繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

ふるさと

静岡に嫁に来て22年。ふるさとは国立公園大山のふもと・・・。


先週高校時代の友達が大阪で合流。


私も行きたかった。残念emoji07


1年前は我が家で再会だった。のどが渇くほどしゃべった。


高校時代に話せなかったことも・・・・。「楽しかった」


恩師の言葉を思い出し、今日は子供の習字道具出してきて障子紙に書いてみた。



好きな言葉や本の一節も思い出しては書いた。



勉強の事は何も覚えてないのに、高校時代の部活の事は鮮明に語れる。


良かったface05良かったface05



いい気分で書に集中していると頭上で「はぁーはぁー」次男が懸垂中でしたface07


「お前もお母さんと一緒。燃えてるなぁ~」icon22
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月30日 20:50Comments(0)

かんころ餅

たまたま友達に貰った「かんころ餅」をお客様にお出ししたところ好評face05



直ぐに取り寄せてみました。



1歳ぐらいの赤ちゃん連れて若いご夫婦が御来店。



かんころ餅をスライスし、オーブントースターで5分。




自慢のお皿にのせて出してみました。喜んでいただけた様でした。



ぷッくりしたお餅も赤ちゃんのほっぺには負けでしたface02「もす歩けそうだねicon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月29日 20:32Comments(0)

筑波山の中腹で一泊

笠間へ行ってきました。すっかり首都高速にも慣れて森田さんの工房まで3時間半でした。


お邪魔するたびに楽しいことしてる。


今日は、モミガラで作品をいぶしている。真っ黒。


微妙な変化が味わい深い。「温度が低いから器には無理だけど、置物などにいいかなぁ~」と


奥の方でも薪が焚かれていて暖かい。ずっと居たいですface02

畑にさしてある竹には奥さん作の人形が楽しそうにくっついていた。

うっかり者の私・・・デジカメ忘れました。写真が載せられないのが残念。


ひらひら降ってきた葉っぱをなんとなく持ち帰りました。




娘のところに一泊の予定(娘には連絡してなかったface07)が、「友達が泊まる」と断られ、




母は淋しく筑波山の見事な紅葉を見ながら、ウロウロ。



たまたま通りかかったのが、「国民宿舎つくばね」



一泊素泊まり3990円。2食付き6090円。朝晩お風呂に入れる。手打ちそばの実演あり


駐車場横から遊歩道。




古いけどお掃除が行き届いていて快適でした。筑波山の中腹から眺める景色。最高でした。face05




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月28日 14:37Comments(0)

ありがとうございました。

本日で森田榮一、言江展終了しました。


お客様との出会いとひとつひとつの思い出・・・。



ありがとうございました。


3年生のお譲ちゃん、お気に入りの貝を手に持ち私に見せてくれた。


「好きなんだね」face05


どうして?というものが好きだったり・・・・私はそういう感覚が好きです。face05



作家さんにも「変わっている」と言われたけど、正直嬉しかったのです。



私の持ち味出して行きます。どうぞお気軽にお店にいらして下さい。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月25日 21:21Comments(0)

魅力

魅力とは「言葉にならないもの」「感ずるより他ない」「何とも言えないもの」


小さな小さな白い花。美しく、可愛らしい。


この豪快な花入れ。


次はどんな表情にしてみようかしら・・・・。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月25日 00:08Comments(0)

人の輪

ガラス屋のりんリンさん手作りケーキ。干し柿やクルミが入っていた。



「美味しい」face05料理上手でうらやましいです。



可愛い娘さんも今日は一緒でした。母にそっくりface02


鈴木農園の奥さんいつもお花をありがとう。face02



土ものには自然のものがあうんですよね。
豪華な花よりそっと咲いている花、小さな実をつけたツル・・・。綿の木・・・・。
雨に濡れてたりすると最高に美しい。



初めてのお客様。森田さんのファンだそうです。新聞で名前を見つけ来店されました。




楽しそう。喜んでもらえて嬉しいです。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月23日 22:15Comments(0)

「森田さんワールド」

静岡新聞にお店の記事が載りました。


問い合わせが何件かありました。



雨の中バスと徒歩で来て下さったり・・・。本当にありがとうございました。



昨夜主人が森田さんの器に自家製の野菜をのせ、写真をパチリ。



シャキシャキ食べながら、「森田さんの作品は、一つ手にすると集めたくなる・・・」と。



「森田さんワールドだ」と。



次男は、森田さんの注器の蓋を開けたり、閉めたり・・・。



何も言わないけど、じっと見ている息子の姿を、頼もしく思いました。親バカですねface05



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月22日 21:51Comments(0)

不思議な空気

昨日家の隅っこに置いてあった鉄岩3個を作家さんがポン・ポン・ポン・・・と玄関に置かれた。



「なんですか?」と不思議そうに見ているお客様。



またいで通過するお客様。面白いface02



今日は小さなお子ちゃま連れのお客様。可愛いのぉ~face05



親ごさんは、「割ったら大変」お店に入るのを迷っていらっしゃいました。



子供にこそ味わってほしいの出す。この不思議な世界。




「どうぞ!どうぞ!子供たちこそ器に触れてみてください」「いい子になぁ~れface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月21日 20:44Comments(2)

森田榮一・言江 作陶展

19日から森田榮一・言江作陶展を開催しています。


天気も良く自転車で賤機山のむこうからみえたお客様。


「やっと見つけた!」とご来店。



ありがとうございました。


「見ているだけで嬉しくなる」と言われるお客様。



私も同じです。face05



作家さんとは夜遅くまで備長炭で手羽先焼きながら、ビール飲みながらいろんな話が出来ました。




作品に作家の人柄が出る・・・。あらためて思いましたface02
なんと楽しい方。なんと真剣な方。なんと謙虚な方。



来年も同じ時期に個展をお願いしました。多くの方に作品を見て頂き、自由に感じてもらえたら幸いです。



個展は25日まで開催中ですicon01



多くの方との出会いも楽しみですface02

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月20日 22:43Comments(0)

障子貼り

次男の部屋の障子、指で開けた穴がドンドン広がった。


白だったはずの障子が、淡黄色face07


思い切って洗いました。特注の建具はお気に入りだけど障子貼りは大変です。



殆ど主人の仕事になりました。



乾くと「ピシッ」「パリッ」気持ちいいのです。




障子、手はかかるけど好きです。face05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年11月18日 00:02Comments(1)