繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

「言葉」

今朝、TV番組「さわこの朝」に芸人、又吉直樹さんが出演されていて、ハンバートハンバートの「ぼくのお日さま」という曲を紹介されていました。


最後まで静かに聞いてみました。泣けるわぁ~emoji51


大昔、長男が「世の中に言葉がなかったら、もっと皆が仲良く出来ると思う」と言ってた事があります。


それについて長女が「言葉がないと思ってることが伝わらないからやっぱ言葉は必要・・・」と答えていました。



口下手でいつも出遅れる長男と口達者で仕切り屋の長女の会話を懐かしく思い出します。



子供達の純粋な想い・・・・もっと書き留めておけばよかった。いいもんです。


「泣き虫emoji06」ってよく怒ったけど、こみ上げる気持ちでいっぱいだったんだね。


まぁ~るい気持ちになりました。





今の気持ちは、舘野文香さんの作品に似ている。お気に入りの器です。



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年05月23日 10:40Comments(0)

「あの人に会いたい」

「ゲゲゲの女房」からず~と朝の連ドラにはまり、日課となっています。

子供のお弁当を作り、犬の散歩をし、洗濯をし・・・全てがちゃんと8時5分前に終わる。我ながら素晴らしい。

コーヒーを入れて椅子に座る。

三交代勤務の看護師時代には考えられないこと。

日の出とともに動き出す生活の有難さ・・・かみしめる時間でもあります。




最近NHKをよく見るようになりまして・・・(歳をとるとNHKを見るようになるって旦那さんが言ってた)


今日は、早朝「あの人に会いたい」という番組で工業デザイナーの榮工庵憲司さんが紹介されておりました。



キッコウマンのお醤油差しや成田エクスプレスなど他にも沢山のデザインを考えた方。



「物に心を感ずれば、人に新しい世界が出来る」と話されていました。



物の一つ一つには魂があり、人を楽しませる力がある。物には心がある。社会と物との関係を考え続けた方。




いいものを大切に長く使う・・・凄~くシンプル。




そんな風になりたいわぁ~face02





四国の作家さんの花入れ・・・・これもお気に入りの一つです。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年05月16日 19:33Comments(0)

シンプルな生活

年明けに、うつわや小野悦子さんのブログから朝日新聞の稲垣えみ子さんを知り、以来稲垣さんのコラムが好きで読んでいます。


時々思い出しては振り返り考えて・・・忘れてはまた思い出して・・・。


昨日の報道ステーションに出演されており、嬉しくて興奮しちゃいました。場所は高野山の金堂・・・。



アフロヘアーの稲垣さん。


「ついに電源を抜いた。冷蔵庫が導く仏の境地」とTV画面の右上に出てる。


稲垣さんは冷蔵庫のことを「いつかの箱」と呼ぶんですって。「いつかこれを使おう・・・」「いつかあれば便利・・・」のいつか。面白い。


冷蔵庫って時間をコントロール出来る道具。そこには夢とか希望とか欲・・・


強制的に欲のない自分になると実にさわやか・・・今日必要なモノだけを買う。欲を取り去った時自分に残るもの・・・何もない。



シンプルでなんかいいんです・・・と話されていました。



電気を「安価に使える当たり前の道具」ではなく「素晴らしい貴重品」として考えたい(コラムから抜粋)



ぼやーっ!と気づき始めているけど稲垣さんの様に素直に言語化されたり活字にされたり・・・


子供の様な純粋な発想だから素直に心に落ちてくる。お腹いっぱいになりました。


「誰でも出来る個人的脱原発計画」だって。よし!冷蔵庫の電源は切れないけど自分が出来ることある!ある!



何も石器時代に戻る必要はないけど気づいた人が、ひとりひとり、今の生活スタイルを変化させれば・・・真の豊かさが感じられる日が来るのよねemoji51



そういえば「世界で一番貧乏な大統領」という絵本知ってますか?感動しますよ。






本屋さんでなかなか手に入らず、先日やっと図書館で借りることが出来ました。「ぺぺさん、ありがとうemoji52



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年05月02日 11:49Comments(0)

ま~るい形

すっかりご無沙汰しておりますが、笠間の森田さんの作品です。



笠間は、陶炎祭の真っ最中。人気の作家さんのテントには朝早くから人の列が出来てました。


森田さんの作品に出会ったのもここでした。



森田さんの表現にひかれ、人柄にひかれ・・・。



ま~るい花入れは、お気に入りの一つ。



庭のモッコウバラを飾ってみました。



今年は人込みを避け、庭の草木を眺め生活を楽しんでおります。



「こんなふ~あんなふ~」と想像しお店の中を行ったり来たりです。








  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年05月01日 22:38Comments(0)