繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

心を込めて

「熱燗に似合う酒器展」無事終了しました。


遠くは菊川・富士宮から新聞を見て来て下さいました。



秋山町のバス停から30分歩いて来て下さったお客様。


企画の度にいつも顔を見せて下さる元気印のお客様。



本当に沢山の方にまた出会うことが出来ました。



今回はラッピングを頼まれることが多かった。


不器用な私ですが、心を込めて包みました。icon27

             

どうか皆様の生活が楽しくなりますよぉ~にface05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月28日 21:58Comments(0)

ありがとう

りんリンさん(ガラス屋さん)お豆ありがとう。


娘さんと一緒。3人そっくりさん・・・よく笑う子供達。


好奇心旺盛。質問攻めでした。私も負けじと<どの器が好き?>と聞いてみた。


同時に「これ!」とお猪口を持って私を見る。同じお猪口。ほぉ~息がぴったりface02驚きました。



また来てねface05待ってるよ。





すぐ後に初めてのお客様。ブログを見て下さってるとの事。ありがとうございます。




それがそれが、以前私がよく行ったお店の娘さん。縁を感じます。



購入した棚に今は私の好きな器並んでます。10年以上前に購入したお弁当箱もまだ使ってます。



その頃、せいろを購入し、お世話になった先輩にプレゼント。


先輩宅で餅米ふかし、多い時は23臼も餅をついた。気の合う仲間が集合。子供も小さくて楽しかった。



長男は集中すると口が開く、小さな手でお餅を丸めていたら、よだれがお餅の中にタラリ・・・。



高2の今でも夢中になると口が開きます。



お客様の話しで昔を思い出し、ほっこりした気持ちになりました。





酒器の企画展も明日が最終日です。どうぞ気軽にお越し下さいface02

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月27日 23:59Comments(1)

もりそば

メニュー表に「もり」とだけ、書いてある。


それだけ・・・・。


これと言って飾りもない。シンプルなお店。

       

「俺はそば職人」と言わんばかりのお店face02。最高の蕎麦を出す・・・はっきりした気持ち。



実にわかりやすい。face05

                  

怖い顔の御主人かな?と思いきや優しい笑顔で、帰り、玄関まで出てきて下さいました。



自分が本当にしたいこと一つあればそれに向かって努力するだけ・・・・そんなメッセージを感じるお店でした。face05



行って良かったです。

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月26日 07:57Comments(0)

柔道から学ぶ

暖かな日icon01


お店を気にしながら庭いじり・・・。

             
「本気でやればなんでも楽しいよface02ホントだよ!お母さん」と次男の言葉。


柔道始めて7年目。「こんな事が言えるようになったんだね。」face05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月22日 19:31Comments(0)

夢を届けたい

時々小さなお子様連れのお客様がいらっしゃいます。


御夫婦でみえたお客様が、「子供が来るっていいことね」と言って下さいました。



本当にそうなんです。その言葉うれしかった。なかなかそんな風に行って下さる方は居ない。



子供の感性は凄い。娘が小学一年生の時に書いた、今にも飛び出てきそうな芋掘りの絵・・・。(私は跳び箱を飛んでる絵だと思ってたけど高校になった時、芋堀だと知りましたface07



大人に近づくにつれ普通の絵になっちゃったface07



色や形を自由に感じる。いつか凄い表現をしてくれそうな気がするんです。




今日の男の子は空き箱でロボットを作っていた。振ると口がパタパタ開く。箱の優しい音。



上顎と下顎の箱のサイズは同じだった・・・・揃えたかったんだねface02



作りたいものを好きなように作る・・・・



夢で遊ぶ子供は将来働き者になるよface05



我が家の筋トレ息子達はどうなることか・・・・      

頼むから家を壊さないでおくれface07
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月20日 23:45Comments(0)

田舎暮らし

早起きして自宅から20キロ以上北へ・・・・。



知り合いのお宅が骨組みを残しリフォームするとのこと



歴史を感じる懐かしいものが沢山。宝の山でした。

      
川沿いを北へ北へ・・・・。



いぶされた梁、黒光りした急な階段、昔の窓・・・・ずっと見て居たかった。

           


絶対に捨てないでicon06



こんな風景も・・・・お母さんの長靴face05


こんな立派な枝ぶりの桜・・・?に長靴を干すなんてface08スケールが違うface05

ちなみに帰り野生の猿に出会いました。手がつなげそうな距離・・・・ここは一体どこなんだface07
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月20日 13:35Comments(0)

最高気温19.5℃

夜中は大雨でしたが、日中はポカポカ陽気。最高気温19.5℃。


寒暖を繰り返し春になるんですね。


海や山、空・・・花・・・見てると楽しい事思いつくんです。


今日は波を半日見てた。一休さんじゃないけど「ひと休みface02ひと休みface02


次の企画展のDMを手書きにするか・・・写真か・・・等考え中。




主人にイラスト頼んだら<へのへのもへじ>face07



おかしいな?元美術部のはずだったのに・・・・face07



自分で書いてみた。へのへのもへじと差はなしface07




一日があっと言う間。夕飯は、「豆腐と塩昆布のふんわりおとし揚げ」なかなか美味しく出来ました。




全部で56個。あっと言う間に息子達の胃袋行きですface02







  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月18日 19:35Comments(2)

兄弟対決

寝技大好きのお兄さん達に誘われました。


息子二人も仲間入り。息子たちより20歳程、年上のお兄さん達・・・。


これから夜勤だというのにパワフルです。


息が荒い。審判も「ちょっと待て!」が「ずっと待て!」に。38歳は、呼吸整えるのに時間がかかるみたい。



お兄さん達が休憩中、兄弟対決。笑顔だった次男の顔が、涙目に・・・。




兄ちゃんに投げられ続け、途中から兄弟喧嘩状態face07。まだまだ子供・・・可愛いのぉ~face02



二人とも野菜をイッパイ食べてポパイの様になっておくれface05



鈴木農園の奥さん今日も野菜ありがとうございました。いただきまぁ~すface05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月15日 13:59Comments(0)

粉引の角皿

粉引の角皿。多治見の作家さんの作品。


駅南からバスでお越しのお客様。バスを降りて大分歩かれた様でした。


遠いところからありがとうございました。



粉引の角皿残り一枚。白洲正子さんの話しから色々・・・話しこんでしまいました。



私と同じ方向を向いている人かも・・・・face05


お皿はプレゼントの様です。お刺身やサラダ・・・色々使えます。トマトの赤や大葉の緑が映えますicon27



我が家は三色おにぎりとお漬物・・・・face02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月14日 16:37Comments(1)

ご褒美

いい仕事をする為には、ゆっくりする時間が大切です。何も考えず・・・・。



先日若いご夫婦が来店され、徳利をお買い上げ。



「今日はどんなつまみにしようか?考えると仕事も頑張れるんです」と



徳利も「会っちゃった」とお気に入りでした。私も嬉しかったです。




器が気持ちを盛り上げてくれる。だって、高熱の窯の中で焼き締められた堂々とした姿。



ミニ豆腐に塩パラパラ、胡麻油をたらリ。なすを焼いて生姜醤油。これだけでも御馳走です。



お気に入りの器で食べる自分へのご褒美。



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年02月13日 18:18Comments(0)