繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

安倍川の花火

恒例の安倍川の花火。


市長さんの話しの中に「日本で初めて花火を上げたのは徳川家康なんですよ」だって。知らなかった。



戦争で犠牲になった方々の鎮魂の目的で始まった安倍川の花火。今年で63回目出すって・・・・みんなで正座し黙とうしました。



当たり前の日常が明日も明後日も・・・・10年後100年後もずっと続きますようにemoji52








綺麗だったemoji52ホント花火っていいもんですねemoji52自然と拍手が・・・・。繋がってる感あるface02




花火に見入ってると東京の息子からメールが・・・・。「隅田川の花火と江戸川区の花火の二つを同時に見てる。上空には観光用のヘリコプターが5機飛んでるよ・・・・」だって。凄いface02東京は忙しいとこだねface02



ところで明日は都知事選だよface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月31日 01:25Comments(0)

暮らし

ここ数日、悲しいニュースが、報道され気持ちが沈みますemoji20 絶対、やってはいけないこと・・・・「人を傷つける事と自分を傷つけること」。



こんな時、台所を磨き・・・床を拭き・・・思いっきり物を捨てました。「シンプルな生活は何とすがすがしい」face02



その後は、好きな花入れに庭の花をいけたり、好きな音楽を聴きながら絵を眺めたりする。




畑の草取りも気持ちが落ち着く作業の一つです。













昨日から静岡は夏休み・・・・。小学生たちがラジオ体操してました。蝉の声、青い空に洗濯ものがゆらゆら・・・近くの「水辺の学校」は先週からオープンしていて相変わらずの大盛況。子供達の無心に遊ぶ姿はいいね。ホントいいface05いいface02ここは、70歳くらいのおじ様達がボランティアで作られたらしく、安倍川の水ではなく伏流水で池をつくってあるとか・・・。子供たちを見守る黄色い服着たおじ様達も元気満々だemoji51



エネルギーに満ちてるface02


わが家のひまわりで~す。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月29日 10:46Comments(0)

風鈴

縁あって数年前から伊勢丹でのフジイまさよさんの作品展には行かせていただいております。


淡く優しい・・・・。大人っぽさの中に女性ならではの可愛らしさを感じます。




「ルーシー・りーに影響を受けていますか?」と思わず聞いてしまいました。



中でも風鈴に心ひかれ音を聴き眺め・・・一つを購入しました。



空気に溶け込むというんでしょうか?会話してるというんでしょうか?清楚な感じ・・・・。


色だけでない、作品からあふれ出る欲のない空気感・・・・。心静かな日常が送れそうです。感謝感謝。







  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月25日 14:23Comments(0)

先人の知恵や技術そして物語

縁あって陶芸家の小木曽さんがお店に寄ってくださいました。赤い帽子にジーンズ姿・・・これから東京でお仕事ですって。

うちの旦那様と記念にパチリicon64


いろんなお話しを聞くことが出来ました。ん~勉強勉強。「食育」・・・器も含めて考えないと・・・小木曽さんの日頃の活動など聞き、これこそが40年、50年後を考えて今を生きるということなんですねface02箸置きに箸をおく。自然と手を合わせ「いただきます」「ごちそうさま」となる。それが日本人のDNA。等々お米のお話し歴史・・・・一つ一つに意味がありそれを想いいただく・・・豊かな食事ってこういうことかなぁ~など考えていると幸せな気持ちになりました。

色々忘れないうちに書き留めとかなくっちゃface02




何となくぼんやり考えていたけどズバリ言語化してくださって「そうそう!そういいう事なんです・・・」ってな感じで。



近くのお店で駿河湾の海の幸を戴きながら楽しい時間でした。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月16日 21:06Comments(0)

森田榮一さんの器

今日は、森田さんの花器にひまわり・・・ブルーベリー・・・色々飾ってみましたが、これがぴったり。




自己主張の少ない優しい花が似合うみたいemoji52




小さな畑はミニトマトが伸び放題。畑の周りは桜やビワ・柿・ハナミズキ・・・などモサモサ状態。



モサモサが好きなんですよ。住宅街のちっちゃな空間だけど大事・大事face02



「ピュア二スト」石原可奈子さんの曲を聴きながら・・・。いい曲だわぁ~face02新鮮な空気、深呼吸してる感じ・・・。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月13日 23:02Comments(0)

清水の七夕祭り

暑い日が続きますemoji07


エアコンなしで頑張っておりましたが、水分摂りすぎで夜中に足がつって・・・・


強烈な痛みが過ぎてもふくろはぎが、少し痛くて・・・


こんな時は塩を少しなめる。これが一番効くみたいです。熱中症に気をつけましょう。



そんな中、浜松から静岡に来て26年。初の清水の七夕祭りに行ってきました。



清水の駅前銀座の老舗平野屋さんとご縁あって一緒に夢を追いかけております。




勉強になります。人の多さにびっくりです。お祭りっていいね。夏を感じる。face05




七夕飾りの中には「熊本がんばれ!」って。どうかくじけないで踏ん張ってほしい・・・・emoji51
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月10日 14:39Comments(0)

祖母の教え

今朝もいつも通りに5時起床。と言うのが、わが家の愛犬(おばあちゃん犬)が定時に「わんわんわん」って三回呼ぶんです。


散歩して・・・そのあと一時間のウォーキング。おなじみの方達にぺこり挨拶して、突き当りのお地蔵さんに手を合わせ・・・



帰りは額から汗がポタポタ落ちてくるんです。そうとう痩せたんじゃないか!と思わせぶりだけど効果は今一つface07


畑の野菜をチョキチョキして「今日の収穫」ってニンマリしてるface05












本当にありがたいです。スローライフ。


生活するのに現金は必要・・・・だけど最低限でいいんだよね。欲を出すから出ていくお金が多くなる。それを払う為にもっともっと・・・と働く。

忙しいから「お金で済むことはお金で」・・・・とまた出費。これって何か変だよね。


そんな時、祖母の事を思い出すんです。



お嬢様育ちだった祖母は、おっとりおばあちゃんでね・・・嫁にきて初めての家計簿で、計算ミスが多く、よく祖父に叱られていた。


「さ・し・す・せ・そ」が言えなくて祖父に何度も直されていた。「せ」が「しぇ」になっちゃうのよねemoji07



だけど毎日10時になると畑から戻って来た祖父にお抹茶をたててた。「おじいさん、今日はどのお茶碗でいただきますか?」って聞いてた。


よく笑ってた。その脇に幼稚園前の私がちょこんと座り大人の会話を聞いてる・・・と言うわけです。



そうそう・・・祖母の口癖が「空が明るくなったら起きて暗くなったら眠るもんだ」。これって朝寝坊の若い衆への愚痴?


でも、これって究極の豊かな生活だわぁ~。太陽と共に活動し太陽が沈んだら休む・・・って事だよね。


自然の恵みで生きるという感性・・・。一番大切かもしれない感性・・・。

現実的には難しいけど、なんか「おばあちゃん凄い」。今頃気づきました。


日本中の人々の半分がそんな生活を実践したらどうなるのかなぁ~face05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2016年07月03日 16:01Comments(0)