繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

角田武の世界



2008年のCasa BRUTUS「買いたい器100」特集号

角田さんの器を中谷美紀さんが気に入って購入した記事がありました。

マーブル模様が存在感を際立たせる繊細な花器。「直に床に置いてもいいんですね」と展示方法を参考に、中谷さんは使い方を考える。

タグ :角田武陶芸
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2012年03月31日 21:20Comments(0)イベント

5月の企画展

5月の企画展の準備を楽しんでおります。

マクロビオティックのSojaさんの手作り料理。協力をお願いしました。


角田さんの器に飾っていただきました。


粉引のトロリとした柔らかさの中に、春をのせた。


使われている野菜も美味しい。甘い。ちょっと尋ねてみました。



清水の山のてっぺんで無農薬の野菜を作っている「お父さんとお母さん」・・・
                 

畑に来る人達はそう呼んでいた。「よく来てくれたね」「一服しよう」「ありがとね」とお母さん。


皆が繋がってまーるくなるねemoji51



帰る時もずっと手を振ってくれた。
                      

山から見える静岡の街や清水港。こんなところがあるとは知らなかった。感激face02また来ますねicon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2012年03月15日 22:27Comments(0)

震災から一年

震災から一年。どんなに辛くても悔しくても時間は待ったなし・・・・。



気持ちが時間についていけない・・・・そんな一年だった。




しばらく手を止めて静かに過ごしてみました。




どんな言葉がピッタリなのか考え出すと・・・・ブログを描くのも急にブレーキがかかったりします。




まぁ~なんだかんだと考えるけど答えなし・・・




最終的には「楽しいこと」「楽しいこと」と頭が捜してる。




自分の心の声が、好きな器を通して伝わりますよぉ~にemoji51


被災されたすべての人達に当たり前の日常が一日も早く戻りますよーにicon57




午前中清水区のスノードールさんでマクロビオティックのsojaさんに会ってきました。



身体に優しい手作り料理は、ギャラリー光の器たちと同じ方向を向いてる気がしますemoji51


                
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2012年03月12日 09:17Comments(0)