トップ
›
インテリア・建築
|
静岡市内
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。 第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277 第2・4土曜日13:00~15:00。 窓口:増田 054-270-8317 どうぞよろしくお願いいたします。 場所は、田町診療所 夢☆スタジオ 静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有 ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。
細川敬弘さんの作品です
細川敬弘さんの作品です
。
お料理がグッと美味しくいただけますね
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月30日
19:28
│
Comments(0)
坂野晃平さんの花入れ
坂野晃平さんの花入れです。
昨年の暮れに坂野さんの工房へお邪魔した時は、大きな作品を制作中でした
。
改めてお話しを聴く中で、「ぐわぁ~」と大きなものが動き出すような感覚があります
。
なんでしょうね。不思議
。
器や花入れなど小さなものは数少ないですが、しっかり坂野さんの世界が感じられる様な気がします。
「一つ一つをいつもどんな時も全力で・・・・」そんな人柄も魅力の方です
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月25日
15:02
│
Comments(0)
細川敬弘さんのぐい吞み
細川敬弘さんのぐい吞みです。
新しい作品なのに時代を感じる。この不思議感がやめられない・・・・。焼き物っていいですね
。
お気に入りの作品です
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月23日
12:02
│
Comments(0)
うちごはん
愛用している細川敬弘さんの練り込みの器です
。
今日は、スープを入れてみました。
持った時、指先に感じるしっとりした感じ・・・・。
これって微妙な土の繊維の波なのかなぁ~
。心地よい
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月21日
17:17
│
Comments(0)
器のつくろい教室
器のつくろい教室の様子です
。
それぞれが割れた器を繕います。
漆ってこちらの思う様に行かないところがいいわぁ~
。
「ふ~ふ~吹いてもはやく乾きませんよ
」ってな感じ・・・・。漆は、暑くてじめじめが好きみたいです。
次回は2月10日(土)です。技術を学びたい方、連絡下さいませ
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月20日
22:29
│
Comments(0)
田村浜男さんの器
田村浜男さんの作品です。
透きとおる様な美しさ
。
美しいもの「観る」「感じる」大切にしたいわぁ~。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月18日
16:08
│
Comments(0)
マラカス坊や達
マラカス坊や達
。
大きい子からチビちゃんまで沢山やってきました
。
じまん市で買い物した後、新鮮野菜の中に・・・・。
この坊やは、直接行って選んできました
。
皆、表情が違いますのでね
。
このオスワリ坊やは、この角度が一番魅力的。暮らしに笑顔ありですね
。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月16日
21:06
│
Comments(0)
ミヤチヤスヨさんの器と坊や入荷しました
ミヤチヤスヨさんの器、入荷しました
。
「ひとつひとつ・・・」表情を楽しんでくださいね
ミミ付き四角皿。
スプーンの様な器。
作品の後ろには作家のサインと器の絵が・・・・。
坊や達も一列に・・・・。「聴こえそうで聴こえない坊やの声
」とっても落ち着きます
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月15日
19:58
│
Comments(0)
細川敬弘さんの器
お茶発祥の地と聞いておりますが、静岡の足久保のお茶いただきました。
車で数分のところに「大切にしたい場所」があります。
先人のひとびとが大切にしてきたモノやコト・・・・「守っていきたい」
こんな風に飲んでみたら・・・と器を並べてもました
。
細川敬弘さんの作品です。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月13日
21:30
│
Comments(0)
細川敬弘さんの注器
作品の一つ一つを長男の一眼レフで撮影。
作品に見入ってしまうのでなかなか進みません。
眺めていると今日の様な冷え込みの厳しい日は、「日本酒をそそぎ温まりたい
」など想像します。
ふくよかな美しさ。お気に入りの器です。
Posted by 恵子(代表) at 2018年01月09日
21:09
│
Comments(0)
[
次のページ
]
このページの上へ▲
器のギャラリー光(こう)
〒420-0949
静岡市葵区与一5丁目21-28-3 TEL/FAX 054-270-8317
Web ショップのみの営業となります。 しばらく実店舗お休みし、新たな挑戦の準備中です。 インスタ、フェイスブック、ブログにて今まで通り器を紹介していきます。 引き続きよろしくお願いいたします。店主
カテゴリ
イベント
(61)
繕い(金継ぎ)教室
(19)
マラカス坊や
(16)
お気に入り
(5)
備前焼き
(3)
お店の紹介
(8)
食べ歩き
(1)
おうちごはん
(7)
作品紹介
(7)
お花好き
(3)
お知らせ
(9)
「漆」
(1)
水野俊治
(9)
細川敬弘
(5)
お抹茶体験
(4)
演劇
(1)
坂野晃平
(2)
角田武
(3)
我谷盆
(3)
お抹茶体験
(1)
ブローチ作り
(1)
小川壮一
(1)
菊池奈美さんの器
(1)
ラッピング
(1)
光藤 佐
(2)
古川欽彌・雅子
(2)
舘野文香
(1)
米子
(1)
味噌づくり
(1)
出来事
(2)
田村浜男
(1)
盆栽
(1)
大矢拓郎
(5)
家族
(2)
旅
(1)
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 7人
お気に入り
eしずおかブログ
オバタケイコ
西川農園通信
SOLの手づくり工房
エコウッドくらた
天先案内人
ありしろ道具店
恵ファクトリー
RSS1.0
RSS2.0
QRコード
オーナーへメッセージ
過去記事
2023年07月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月