坂野晃平 陶展(松坂屋名古屋店)へ行ってきました。
名古屋高速を東別院でおりてすぐでした。大きな街・・・人も多くて活気がありましたよ。
堂々の個展でした。

決めては迷い、決めては迷い、その繰り返しの流れの中で「ふっ」と満たされる時がある。
生きることそのもの・・・
悩んだり苦しんだりすることが大きい程一瞬の喜びも大きい。 そしてまた迷う・・・。
作品を眺め「生命」とか「誕生」とか「温度」とかイメージする。何があっても絶対に壊れることがない大切なものが、ここにありました。
作家の言葉を借りると「奥にある豊かさ」



本当に素晴らしい作品でした。感動で泣けた。
帰る道々、気の合う近所のおばあさんの話しを思い出しました。
後悔なんて考えない
もう終わってしまっている
だから今はもう 「これでいいのだ」「これでいいのだ」
先のことはなど心配しない
まだ始まっていない
だから今は 「これでいいのだ」「これでいいのだ」
「これでいいのだ」といっていると思考は止まり考えすぎなくなる
そうすると食欲も止まる
だから「これでいいのだ」「これでいいのだ」
おばあさんは毎晩寝る前にこれを唱えて眠るんだって。
天才バカボンの歌に似てるでしょ
バカボンとは、サンスクリットでお釈迦様のことで天才を意味するそうですよ。
人間だからこそ出せる深みや味わい・・・
深みのある人ほど、強くて安心できるんですよね。作品も同じ・・・作家の心根が溢れます。
とりとめもなく私なりの楽しみ方を書きました。いい一日だったわぁ
名古屋高速を東別院でおりてすぐでした。大きな街・・・人も多くて活気がありましたよ。
堂々の個展でした。
決めては迷い、決めては迷い、その繰り返しの流れの中で「ふっ」と満たされる時がある。
生きることそのもの・・・

悩んだり苦しんだりすることが大きい程一瞬の喜びも大きい。 そしてまた迷う・・・。
作品を眺め「生命」とか「誕生」とか「温度」とかイメージする。何があっても絶対に壊れることがない大切なものが、ここにありました。
作家の言葉を借りると「奥にある豊かさ」

本当に素晴らしい作品でした。感動で泣けた。
帰る道々、気の合う近所のおばあさんの話しを思い出しました。
後悔なんて考えない
もう終わってしまっている
だから今はもう 「これでいいのだ」「これでいいのだ」
先のことはなど心配しない
まだ始まっていない
だから今は 「これでいいのだ」「これでいいのだ」
「これでいいのだ」といっていると思考は止まり考えすぎなくなる
そうすると食欲も止まる
だから「これでいいのだ」「これでいいのだ」
おばあさんは毎晩寝る前にこれを唱えて眠るんだって。
天才バカボンの歌に似てるでしょ

バカボンとは、サンスクリットでお釈迦様のことで天才を意味するそうですよ。

人間だからこそ出せる深みや味わい・・・

深みのある人ほど、強くて安心できるんですよね。作品も同じ・・・作家の心根が溢れます。
とりとめもなく私なりの楽しみ方を書きました。いい一日だったわぁ
