繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

ありがとうございました

坂野晃平作陶展終了しました。

今回、池田の森ベーカリーカフェとギャラリー光の2つの空間で作品を楽しんでいただけたと思います。

来て頂いたお客様、暑い中ありがとうございました。

人との出会いに喜び・・・眺めれば眺める程美しい作品に感動しました。


坂野晃平


花器













個展終了後、余韻に浸りながら、自分の幼児期を思い出しました。祖母が10時になると「おじいさんお茶にしませんか?」

祖父母が、お茶してる横にちょこんと私が座っていて

好きな抹茶茶わんを祖父が選び、祖母がお茶をたてる。あの空気が、懐かしい・・・




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年06月17日 21:48Comments(0)

生活を楽しむ

草木の枝が斜めに自由に伸びるように・・・。花入れもこんな感じ・・・。

坂野さんの作品は、柔らかくゆがんでいたり、斜めに削られていたりするが不安定さを感じない。

軸がしっかりしていて、見ていて安心感ある。













道端に生える草木を一本・・・。こんなにも美しかったのかと気付くface02「生活を楽しむ」ってこういう事なんですねface01お花屋で働いていたとおっっしゃるお客様と話しました。









本日個展最終日です。新作の花器をどうぞご覧ください。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年06月16日 13:19Comments(0)

時代を重ねる

坂野晃平作陶展開催中です。  




















2年前に使い始めた坂野さんの角皿。
紙が切れるのではないかと思う程のシャープなラインと窯の中で焼きしまる力強さにひかれ、毎日楽しんで使っています。


何でものせて・・・器を囲み、食器棚にしまわないで、洗ったら、すぐテーブルに置いているんですよ。


コツン!とうっかりぶつけてしまい、小さくかけた所もあるけど、これが味・・・・。「じぇじぇface08」なかなか面白い景色に見えます。

「気になるようなら墨を塗るといいよ」と作家さんからアドバイス。


時を重ね器が育ち・・・べっぴんさんになりましたface02




あまちゃん

6月16日(日)まで器のギャラリー光で、坂野晃平さんの作品を紹介しております。

どうぞお気軽においで下さいませface01
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年06月14日 12:43Comments(0)

坂野晃平作陶展

坂野晃平さんの作陶展。
6月8日~10日 池田の森ベーカリーカフェの二階で開催中です。(11日~16日は器のギャラリー光で開催)





感性で作品を見てくださるお客様の言葉に胸がキュンとなる瞬間・・・。「私の好きな作品を見て欲しい・・・」その気持ちが強くなる瞬間でもありました。

作家の情熱に圧倒され・・・怖くなる瞬間もあったけど、その後必ず何か自分にスイッチが入るのがわかる。














作品は私に生き方を示してくれる・・・。「こっちだよ」ってemoji51


6月11日~16日(10:30~18:00)期間中は無休。器のギャラリー光で続けて開催いたします。
畳の空間で見る作品の表情も感じて頂けたら幸いです。




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年06月10日 04:57Comments(0)