繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

「おもてなしのカタチ」

6月16日(金)~25日(日)会期中無休。11:00~18:00.
初夏の企画展「おもてなしのカタチ」を開催いたします。
お気軽にお出で下さいませ。



丁度、一年前くらいでしょうか・・・静岡の護国神社の手創り市で出会ったお盆。富永琢磨さん。



島根県の松江に工房があることも懐かしさを感じ引き寄せられました。私、実家が近いもんで・・・。


杉の赤みが、ピンク色だったんです。ホント綺麗なピンク色。しばらく眺め、購入しました。


以後ギャラリーでお客様にお茶を出す時に使っていました。優しく使えば、湯呑みの輪の後も残らず、木の味わいは勿論、持った感じも収納した時のおさまりも・・・・シンプルで清々しい。無駄な細工がなく必要なことだけ・・・。「10年後のお盆の表情をみたい」と思いました。

キハダと杉のお盆を紹介いたします。






ギャラリーを始めて3年を過ぎたころから、豊かな食事って何だろう?など考えておりました。

大切な日にちょっと素敵なお店で素敵なお料理いただくのも好き。、
焼肉食べ放題も好きだし、一皿90円の回転寿司も好き。だけど「なんかなぁ~face07」と。


料理研究家の土井さんが、「一汁一菜」おかずは凝ったものである必要はなく、簡単に漬物だけでいい・・・。味噌汁を具だくさんにすればおかずの代わりになる。と書かれていた。「器は、3つ」としたり、「このお盆にのるだけ」とすることにより逆に「何を作ろうか・・・」とワクワクするのでは?
以前、友人の家で食事をいただいた時、玄米ご飯と味噌汁でした。玄米は、ちょっと塩気があってごま油の香りがほんのり・・・・。凄く嬉しかったんですよねface02作家ものの器を眺めながら・・・友達は「この玄米はねぇ~」と生産者の事を語りだし・・・・豊かな時間でした・・・・。

その時の満足感を伝えたくて今回の企画となりました。日常生活の中に自分にとって本当に必要なモノ・コトは何か・・・ですよねface02

とりとめのない話しで・・・・ごめんなさい。話してみたいだけなんですface02










  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月30日 13:13Comments(0)イベント

表情

6月16日(金)~25日(日)「おもてなしのカタチ」開催いたします。



ちょうど一年前、ブログにカエデの器の写真がアップされていて、一目惚れface05というのが、有城さんと菊池さんお二人との出会いです。(写真はカエデではありませんが・・・)

すぐに連絡取って伊豆の工房まで見に行きました。カエデの器にはすでに漆が塗られていましたので少しイメージとは違いましたが、木の器をじっくり見たのはこの時が初めて・・・・。温かい気持ちになりました。

自然に出てきたカエデの表情・・・またいつか会えますようにface05

中伊豆で育ったそれぞれの木で創られたお碗やお皿達・・・・。自然と繋がってる感が味わえました。

味わいがあるお碗たちです。どうぞお気軽にお出で下さいませ。

只今、お店は改装工事中ですが、今月中には完成です。新しい空間でお楽しみくださいませemoji52


玄関に「京都の鞍馬石」登場です。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月25日 15:19Comments(0)イベント

おもてなしのカタチ

初夏の企画展「おもてなしのカタチ」開催のお知らせemoji52


   場所:器のギャラリー光   
       静岡市葵区与一5丁目21-28-3
   日時:6月19日(金)~25日(日) 会期中無休。
   時間:11:00~18:00





4人の作家さんの作品を展示販売致します。

染付の加藤勢季子さんの器。
ギャラリーを始める少し前に常滑で出会いました。しっとりとしてて、レトロな感じ・・・。染付の青色は作家のオリジナル。
描かれる絵は、筆の柔らかさと繊細さ、勢いが感じられる。涼しげなところも魅力。
多くの方にみていただけたら幸いです。お待ちしております。




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月23日 23:30Comments(0)イベント

改装工事

器のギャラリー光は、7年を経過しました。

作家さんは勿論、お店においでくださったお客様、そしてネットで作品を購入してくださったお客様、大勢の方達に支えられました。


何気なく話しの中に出てきた作家さんやお客様の言葉を長い時間、心の中で温めたり・・・・。本当にゆっくりですが自分の心に正直に進むことができました。


「ものづくりの大切さや愛おしさを共有できる仲間が増えるといいなぁ~」と考えております。


今後ともよろしくお願いします。


これからもずっとお店作りは続きます。という訳で、明日から改装工事開始です。





設計士の小杉さんとは20年のお付き合いです。こんな小さなスペースの改装なのに、とても丁寧に・・・・。感謝・感謝です。




6月5日(月)からは、これまで通り営業します。常設展(月曜日と火曜日の12:00~18:00)

お気軽にお出で下さいませface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月21日 21:11Comments(0)

おもてなしのカタチ



初夏の企画展「おもてなしのカタチ」開催のお知らせ
染付のお茶碗やお皿にカップ。
そして、クスやクワ、桜、カエデ・・・の木のお碗を杉やキハダのお盆に並べてみました。
シンプルなおもてなしのカタチです。お気軽におい出で下さいませface02。 
少しお店を広げました。ゆったりとした空間でお待ちいたしております。      
  
日時 : 6月16日(金)~25日(日) 11:00~18:00(会期中無休)
場所 : 器のギャラリー光   葵区与一5丁目21-28-3
                    tel(054)270-8317




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月13日 19:10Comments(0)イベント

角田武さんの花入れと器

角田さんの小引きの花器とコーヒーカップです。

とろりと柔らかで豪快・・・。





今日は、この人だからこの器。この人だからこの花入れ・・・。


そんな風に想う時間大切にしたいですねemoji52


私が幼稚園入園前の祖父母の会話ですが、(えらい昔ですみませんemoji07)「おじいさん今日はどの茶椀?」「そうだなぁ~〇△さんの茶碗にしようか・・・」と一服していたのを思い出します。
祖父は「うまいなぁ~」といつも言ってたface02
茶碗を褒めまくり、15分程で畑に戻っていくんですよ。これが当たり前の日常だったという訳です。

うおぉ~!忘れてたemoji07私があの時の祖父母の年になってるface07

同じことをするんだねface02これが血筋・・・・。なんか嬉しいわぁ~icon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月08日 10:01Comments(0)

埼玉の川越市へ

埼玉の川越市に先週行ってきました。



以前から、galleryうつわノートさんのブログを読んでおりまして、感動していました。


作品の魅力をこんなに素敵に語れるなんて・・・・。と


ギャラリーでは、「小野哲平展 塊は魂」が開催中で、この企画にも大変興味があり引き寄せられる様に行ってきました。



今回、器の展示はありませんでしたが、うっとり・・・・。豪快で繊細で・・・柔らかくて覚悟があって・・・。



目には見えない波動が感じられる様な・・・。心が揺さぶられました。


丁度、庭の緑が一番きれいな時、閑静な住宅街にある素敵な空間でした。


帰りに少しだけ川越市の蔵造りの街並み歩いてきました。いろんなお店が長い距離並び結構楽しめました。いいとこでしたよ。








  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月04日 18:29Comments(0)

マラカス坊や

マラカス坊や入荷しました。


サイズは小さめですが、凄い存在感face02


気が付くと「です」「ます」言葉で話しかけていました。会いに来てくださいね。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月01日 15:05Comments(0)

コトコト市(掛川)

丁寧に作られる手仕事の音から「コトコト市」と名付けられたことを知りました。


最近、ものづくりって何だろう。。。と考える日々。暖かさや優しさを感じる・・・これって何だろう。自然の色に丁度よく溶け込んでいる。


「本当に大切なことは目に見えない」と聞いたことがあるけど、私はそれが、わかっているのだろうか・・・。


ただただ「好き」という気持ちだけで動いているけど「モノ作り」を考えだすと時間が止まっちゃう。



法多山の新緑の中、風を感じ音を感じ、たまに会話し、素敵な時間を過ごすことが出来ました。






10年目ですって。運営される方々の優しさが所々に感じられ、勉強になりました。




素敵な作品に出会うことも出来ましたし・・・・感激。


販売はされていなかったけど、もう一度見たい。ご縁がありますよ~にemoji52
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月01日 00:39Comments(0)