トップ
›
インテリア・建築
|
静岡市内
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。 第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277 第2・4土曜日13:00~15:00。 窓口:増田 054-270-8317 どうぞよろしくお願いいたします。 場所は、田町診療所 夢☆スタジオ 静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有 ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。
お餅つき
昨日、恒例のお餅つき無事終了しました。お友達やその子ども達・・・。ふらりとご近所さんも。
火を囲み、お餅を囲み、ワイワイ楽しく過ごしました。
いいもんですね
今年も沢山の方達に助けて貰い過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
感謝・感謝です
Posted by 恵子(代表) at 2018年12月31日
23:26
│
Comments(0)
マラカス坊や入荷しました
先週、ミヤチヤスヨさんの工房に行ってきました。
大きな坊やや小さな坊や連れてきました。
また、会いに来てくださいね
。
年末年始は、ギャラリー光でゆっくり写真撮影です。
Posted by 恵子(代表) at 2018年12月25日
21:08
│
Comments(0)
メリークリスマス
サンタクロースを書いてみました
お客様からいただいたりんご
岩手県産ですって。
ケーキの代わりにりんごいただきました。「蜜いっぱいで美味しかった
」
Posted by 恵子(代表) at 2018年12月25日
20:57
│
Comments(0)
「お茶を楽しむ器展」
「お茶を楽しむ器展」開催中、ご近所さんは勿論、遠くは岡崎から来ていただきました。
今回は、日本茶のインストラクターの佐藤さん、お抹茶の先生の滝田さんに協力いただき、賑やかにお茶を楽しみました。
お客様にも実際お茶を入れていただき、「美味しいお茶」の味を知りました。
企画展終了後も、「楽しかったよ」とお店に来てくださったり、私自身今も余韻に浸っております。
企画展の前のバタバタも楽しいですが、終了後もアレコレ振り返り、書留め、お客様の顔を思い出し・・・・。この時間が好きなのです。
有り難いことです。
常設展は、日・月・火の12時~18時です。年末は、今日まで。年明けは1月6日から営業いたします。(ネットショップは無休でやってます)
どうぞよろしくお願いいたします。夏よりインスタはじめました。そちらも見てくださいませ
Posted by 恵子(代表) at 2018年12月25日
20:49
│
Comments(0)
マラカス坊や入荷しました
先日、ミヤチヤスヨさんの工房へ行ってきました。
大きなマラカス坊やや小さなマラカス坊や・・・・連れてきましたので、ちょこっと紹介いたします。
身長3.7㎝
身長12㎝
高さ20㎝
身長34.5㎝
身長33㎝
ブローチ2.5㎝
身長10㎝
お店が賑やかになりました。坊やと一緒に器も沢山入荷しましたので、見に来てくださいね。
Posted by 恵子(代表) at 2018年12月05日
21:44
│
Comments(0)
このページの上へ▲
器のギャラリー光(こう)
〒420-0949
静岡市葵区与一5丁目21-28-3 TEL/FAX 054-270-8317
Web ショップのみの営業となります。 しばらく実店舗お休みし、新たな挑戦の準備中です。 インスタ、フェイスブック、ブログにて今まで通り器を紹介していきます。 引き続きよろしくお願いいたします。店主
カテゴリ
イベント
(61)
繕い(金継ぎ)教室
(19)
マラカス坊や
(16)
お気に入り
(5)
備前焼き
(3)
お店の紹介
(8)
食べ歩き
(1)
おうちごはん
(7)
作品紹介
(7)
お花好き
(3)
お知らせ
(9)
「漆」
(1)
水野俊治
(9)
細川敬弘
(5)
お抹茶体験
(4)
演劇
(1)
坂野晃平
(2)
角田武
(3)
我谷盆
(3)
お抹茶体験
(1)
ブローチ作り
(1)
小川壮一
(1)
菊池奈美さんの器
(1)
ラッピング
(1)
光藤 佐
(2)
古川欽彌・雅子
(2)
舘野文香
(1)
米子
(1)
味噌づくり
(1)
出来事
(2)
田村浜男
(1)
盆栽
(1)
大矢拓郎
(5)
家族
(2)
旅
(1)
ブログ内検索
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 7人
お気に入り
eしずおかブログ
オバタケイコ
西川農園通信
SOLの手づくり工房
エコウッドくらた
天先案内人
ありしろ道具店
恵ファクトリー
RSS1.0
RSS2.0
QRコード
オーナーへメッセージ
過去記事
2023年07月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月