繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

ひょうたん徳利花入れ

お気に入りの「ひょうたん徳利花入れ」です。

姿も好きemoji52

質感も好きemoji52

何とも愛嬌のある花入れです。

しっとり濡れた表情は更に素敵で、

水を注ぐ際の「トクトクトク・・・」の音が、楽しめる。face05

お酒を入れてもいいですねicon54







今日は、遠く岡山からお客様が・・・・。遠いところありがとうございます。また遊びに来てくださいねface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2022年04月25日 15:54Comments(0)細川敬弘

最近のつくろい教室(金継)

毎週火曜日と土曜日はつくろい教室(金継ぎ)。

展示会に向けて少しずつ完成してきました。

金継ぎ・銀継ぎ・呼継ぎ・共直し・・・・。色々挑戦しています。

講師は、成田尚先生emoji52

6月21日(火)~26日(日)

静岡市役所の市民ギャラリーにてつくろい品の展示を開催いたします。

是非、見に来てくださいねface05




















自分のペースで欠けや割れた器をつくろいながら、技術を学びます。

金を蒔き、柔らかな筆でサッサっ。優しく、ソフトに・・・・。その輝きを見たその瞬間emoji52。顔も心もにんまりface02

今までの地道な作業の大切さを実感します。何でも丁寧にゆっくり落ち着いて・・・・ですねface02。勉強になります。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2022年04月20日 15:20Comments(0)繕い(金継ぎ)教室

田村浜男さんの水指しです

田村さんからお葉書いただきました。

3年ぶりのご自宅での個展開催だそうです。

素敵な古民家のご自宅に器が並びます。田村さんや奥様が育てた植物が花盛りの様ですね。

いつぞや見たバラたちは、さぞかし立派になってるだろう。

皆さん是非emoji51






一目惚れして仕入れた水指しは、素晴らしく、いつもうっとり・・・・・。

「継続」田村さんから教えていただいた大切な言葉。








  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2022年04月19日 16:17Comments(0)お知らせ

盆栽ワークショップ無事終了しました

盆栽ワークショップ無事に終了しました。

沢山のご参加ありがとうございます。

そもそも盆栽って何だろう?から始まり、鉢を選び、樹を選び、迷って迷って決めて。

樹のいいとこ見つけて正面決めて、植え込みする。

飾ってみる。色々組み合わせて楽しむ。その行為が「盆栽」なのだとは。

盆栽の見方が変わりました。モノじゃないんですね。

イメージを膨らます・・・・・こりゃ楽しすぎますよface05

10月には、続編やります。

講師の高梨さんお話し楽しいemoji51「何やってもカッコよくなっちゃう」だって。素敵ですね。


















  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2022年04月03日 18:57Comments(0)イベント