繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

舘野文香さんの器です

女性らしさが、感じられ、優しくてどれもお花のようface05








  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年11月30日 19:35Comments(0)舘野文香

つくろい教室(金継ぎ)

昨日、「繕い教室」の親睦会emoji52

馬淵2丁目の文次亭さんで。お料理も器も素晴らしく皆さん是非・・・emoji51

2018年1月からスタートした繕い教室(金継ぎ)が、まるまる4年経ちました。感謝の気持ちでいっぱいです。




来てくださる生徒さん達のお仕事も様々。年齢も幅広く。だからいい感じなのですねemoji51

若い方が、「金継を学びたい」と訪れる。とっても嬉しいです。凄くしっかりしている。

私が30才の頃は、マハラジャで深夜まで踊って遊び惚けていたわぁー。face07お恥ずかしい。

塗っては削り、塗っては削りの地味な作業が続く。けれどこの作業が凄く大切なように思う。















何でも便利になり過ぎた。ものあり過ぎ。

色々この歳になって考える。

先日、先生のお話しの中に「漆に合わせてください」と。

自然のモノに対して謙虚でなくてはいけません。ものづくりの基本なのですねface02

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年11月20日 21:39Comments(0)繕い(金継ぎ)教室

マラカス坊や入荷しました。

久しぶりのミヤチさんの工房emoji52

小さな坊やや少し大きい坊やが、いつもの鉄板に大勢並んでて、あまりの多さに 決めるのが大変face05でした。


ひとつひとつ表情が違うので自然と見つめ合い「なんか通い合う感じface01


これこそ坊やの力よね「心に寄り添うemoji51」。

ミヤチさんのお皿に乗ってます。花火のようなお皿。お皿に乗ってる子は今日、嫁に行きましたemoji52


黒坊やは、お店の前でパチリicon64


ミニミニ坊やは、Webショップで紹介してます。身長2.9cmの子がいました。


今回の坊やカップは、しぶめ。大人っぽいです。


ボトル坊やemoji50


花入れ坊や(お座り)太めの子発見。


ラジオ体操第一emoji52新しい朝が来た希望の朝だ~172下の子は上の写真の右から2人目の子です。









  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年11月07日 20:00Comments(2)マラカス坊や