昨日、「繕い教室」の親睦会

。
馬淵2丁目の文次亭さんで。お料理も器も素晴らしく皆さん是非・・・

。
2018年1月からスタートした繕い教室(金継ぎ)が、まるまる4年経ちました。感謝の気持ちでいっぱいです。
来てくださる生徒さん達のお仕事も様々。年齢も幅広く。だからいい感じなのですね

。
若い方が、「金継を学びたい」と訪れる。とっても嬉しいです。凄くしっかりしている。
私が30才の頃は、マハラジャで深夜まで踊って遊び惚けていたわぁー。

お恥ずかしい。
塗っては削り、塗っては削りの地味な作業が続く。けれどこの作業が凄く大切なように思う。
何でも便利になり過ぎた。ものあり過ぎ。
色々この歳になって考える。
先日、先生のお話しの中に「漆に合わせてください」と。
自然のモノに対して謙虚でなくてはいけません。ものづくりの基本なのですね

。
Posted by 恵子(代表) at 2021年11月20日
21:39
│
Comments(0)
│
繕い(金継ぎ)教室