繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

国際陶芸フェスティバル inささま

二日前の感動に今も浸っています。


旧校庭の一角にデンマーク人女性のニーナ・ホールさんの高さ2.5メートルのオブジェがありました。



「船と家をイメージした作品は、母なる所と自由な航海を想起させる」と書かれていました。



作品を見ているといろんなこと想像したり、



「あの時のあんな感じ・・・」と昔の記憶とだぶらせて心地よくなったり・・・頭の中で自由に遊べましたface02



茶畑に囲まれた、山あいに・・・・。開幕前日に火入れをし、スタッフも交代で最終日の焼成に・・・。



「作品を包む炎も造形の一部となる」と静岡新聞に書かれていた。炎に包まれた作品を見たかったぁ~emoji06



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年11月26日 22:58Comments(0)

国際陶芸フェスティバルinささま

昨日、紅葉の山道をクネクネと・・・・。

自宅から一時間ちょっと・・・国際陶芸フェスティバルに行ってきました。


岩手県の陶芸家、泉田之也さんの作品に出会うことが出来ました。




半年程前から「岩手の工房に行きたい」と強く思っていたところだったので、夢のようface05



素晴らしかったface02胸がバクバクしましたface02


「荒い土による薄い折り紙の様な陶表現。」と紹介されていました。














作家さんと、数分でしたが話も出来て・・・・。ちょうどその時、作家さんと親しげに話しをされていた方が、実は17年前、我が家とも交流があった方だったとは・・・。あれから17年・・・・私も横に横に育っちゃったので気づきませんよねemoji06懐かしくって嬉しくって・・・笑っちゃいました。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2013年11月25日 18:09Comments(0)