繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

石井一男さんの絵

神戸のギャラリー島田さんへ行ってきました。


毎回、整理券が配られるほどの人気ですので、今回は前泊で早朝から並び第一グループで入場できました。



寝袋持参の若者達も・・・・エネルギーを貰えました。なんか嬉しい。



一緒になった若い女性の方と会話するとお母様の実家が鳥取・・・・とのことで、またまた懐かしく。



「倉吉西」とか「卓球部」とか出てきて・・・私は「米子西」「卓球部」ってな感じで・・・・。(地元の方しかわかりませんねface02



石井さんと石井さんの絵に魅かれ集まる人達同士、声かけたり、かけられたり・・・・感謝感謝です。




できる限り欲を捨て、静かできれいな心持で絵に向かい合いたい・・・そんなことを思いながら入場しました。




素晴らしかった。言葉になりません。感情がこみ上げてきて涙をこらえるのに精一杯でした。




ありがとうございます。本当に感謝します。



小さい頃「フランダースの犬」を読んでポロポロ泣いた。その時と同じ感覚・・・。



「石井一男展」は神戸の北野ハンター坂のギャラリー島田で開催中です。12月9日まで。素敵ですよface02


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月29日 08:44Comments(0)

坂野晃平さんの器

明日から、岡山行って神戸に行って・・・。どうか目的地につけますよーに。


という訳で夕方稲盛和夫さんの「生き方」という本を持って美容院へ・・・。ぼさぼさ頭をちょっとだけ綺麗にして貰いました。



お気に入りの器で、コーヒーを戴きながら



あっという間に読んじゃいました。深いわぁ~・・・・。これから「世の中どうなっちゃうの?」とか「どう生きればいいの?」と、ふと思う時があるんですよね。



本当にいいお話しでしたface02



日本が目指すのは、経済大国でも軍事大国でもなく徳に基づいた国づくり・・・
徳という人間の崇高な精神を国家理念の土台にして世界に接していく。と書かれていました。



ひとりひとりが心を磨くことしかない。助けること、働くこと、思いやること・・・それは日常生活の中のつつましく、ささやかな利他行だって。



あぁ~emoji06今までの自分を振り返り・・・辛いわぁ~emoji06




「堪忍なぁ~face01face07



明日は、新幹線の中でもう一回読むことにします。では・・・。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月26日 23:53Comments(0)

国際陶芸フェスティバルinささま

新東名を金谷で降りて川根温泉方向へ・・・大井川鉄道を左に見ながら奥へ奥へと車を走らせました。


途中、家山の駅・・・「ここには子供達が小さい頃遊びに来たし、コテージに泊まり、囲炉裏を囲んでヤマメ焼いて食べたわぁ~face02



など思い出しながら更に奥へ奥へ・・・。「ささま」というとこ。



中学校の校舎や運動場、周辺の古民家が会場となり、世界中から集まったやきものが飾られていた。



作品と村の人達や生活、山や川、やきものを作る人、やきものを愛する人、み~んな合わせて「うらっちの美術館」だって。













空気が美味しい。川の流れる音が心地よい
外国の方が多く「ジキface01」「トウキface01」だけはわかりました。











ワークショップも楽しかった。「ここからは頭を空っぽにする・・・そこから新しい形が生まれる」と一気に土をそぎ落とす。


フランスのジャンフランソワ・フイユーさんの作品動きがあってドキドキしましたface05

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月21日 19:48Comments(0)

石井伸夫さんの世界

大胆な表現の中にまるで電気の回線の様な細い線・・・・「ぐっ!」と来る色遣いは、気持ちを明るくしてくれる。


それぞれだけど・・・繋がってる。そんな優しい絵に私には見えます。





石井さんは、絵も陶芸も銅の作品もいろいろ作られる。どれも石井さんだけの独特の世界。




動きがある。





何もない空間に一つ。そんな風に作品と向き合うのが一番いいかなぁ~face05

多治見の春窯さんで12月27日まで開催中です。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月15日 19:00Comments(0)

アステン11月号

静岡新聞のアステン11月号で紹介されました。







住宅街のわかりにくい場所ですが、新聞を見て来てくださったお客様ありがとうございました。



ご夫婦で・・・姉妹で・・・。奥様が器を選んでいる間、駐車場で待っているご主人・・・。



今日も新しい出会いにやる気スイッチが入りました。



お客様とのたわいもないお喋りの中には、



「自然を尊び人との繋がりを大切に本当の豊かさを追いかける」そんな感じの空気感・・・・が、心地よい。



本当に気に入った器を永~く使い育ててほしい。変化を楽しんで欲しい。





流行など関係ない。誰かの真似っ子は駄目。その作家から表現されるその後ろにどれだけの想いや時間、経験が重なっているか・・・・きっとそこに魅かれるんですよねface05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月12日 16:47Comments(0)

大道芸ワールドカップ

10月31日から11月3日。静岡の駿府公園から駅周辺は大道芸で盛り上がりました。


次男が小さい頃から大道芸にのめり込み、縁あってパフォーマーの方達と仲良くなり、毎年応援に行っております。



家族で出かけますが、それぞれ別行動。観たいパフォーマーもそれぞれ・・・。



天候にも恵まれ凄い人でした。大盛況。



「ポテさんだ!」



これ、オブジェじゃないんです。急に動き出すからびっくりして笑っちゃう。



世界中のパフォーマーが・・・・観客を巻き込んで笑わせてくれる。もちろん技も凄いよ。







演技時間は僅かだけどそこまでの積み重ねてきた時間を考えると・・・・本当に凄い。



人を「あっ!」と言わせる為、笑わせる為・・・技を磨き続けるパフォーマーに拍手。パチパチ・・・。




「笑う」これ、大事。



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年11月03日 16:35Comments(0)