繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

初夏を彩る草木と風と土 -造形作家による「ミニ盆栽展」ー  無事、終了しました。

坂野晃平さんの盆栽を沢山のお客様にゆっくりと観ていただくことが出来ました。

ご来店いただいたお客様、本当にありがとうございました。

盆栽から見える景色は、懐かしいものだったり、想像の景色だったり・・・・いいものですね。

心のバランスが、整うような気がしましたemoji52

また、作家との話しの中で「豊かな生活」についてあらためて考えさせられましたemoji51

身近な草木の何気ない表情を感じとれる・・・・そんな「心のゆとり」持っていたいですねemoji51







~スマホ・タブレットの方へ~
営業日、イベントのご案内、Webショップ、作家プロフィールは、「PC用」でご覧いただけます。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月24日 02:25Comments(0)

苔玉作り

苔玉作り無事終了しました。

森林インストラクターの遠藤基さんに教えていただきながら、土を触り、小さな苔玉が次々出来ました。

植物のお話しは、遠藤さんの得意分野・・・・私も一緒に聞きたかったです。

外までお客様の笑い声が聞こえてきましたemoji51








~スマホ・タブレットの方へ~
営業日、イベントのご案内、Webショップ、作家プロフィールは、「PC用」でご覧いただけます。

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月24日 01:30Comments(0)

坂野晃平・盆栽(サルスベリ)

新作の盆栽鉢にサルスベリの木。

盆栽の回りをぐるぐるぐるぐる・・・・。どこから見ても楽しめる。

岩の様にザクザクとした表情。そして隣り合わせにオレンジに絵具の白を混ぜた様な柔らかな表情。

ギリギリのラインとバランス。緊張感があり、胸にぐぐっとくる。

そこにひょうひょうと伸びるサルスベリの幹やヒラヒラする小さな葉っぱ。

いいわぁ~face05







~スマホ・タブレットの方へ~
営業日、イベントのご案内、Webショップ、作家プロフィールは、「PC用」でご覧いただけます。

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月21日 13:05Comments(0)

盆栽(ハゼ)

造形作家・坂野晃平さんの盆栽鉢に作家ご自身が植え込みした盆栽17点。

展示販売しております。

縁側でゆっくり庭を眺めるように・・・。畳に座り壁に持たれてご覧ください。

坂野さんの力強い盆栽鉢が、身近にある草木をより生き生きと魅せてくれます。





秋には、葉っぱが真っ赤になりますねemoji52
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月20日 12:54Comments(0)

坂野晃平・盆栽展

造形作家・坂野晃平による盆栽展開催中です。

斜めにグッと伸びる幹を受け止める斜めの鉢があってもいいのではないか・・・というのが始まりだったそうです。

盆栽鉢が人の手に寄って創られているので、植物はなるべく自然な形で存在させるのが、坂野さん流。

温かく力強い盆栽鉢は、草木の繊細な美しさをより引き立ててくれています。

畳の空間でゆったりとご覧くださいませ。



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月17日 23:01Comments(0)

坂野晃平・盆栽展

「初夏を彩る草木と風と土」
    ー造形作家による「盆栽展」ー   開催中です。

今朝の静岡新聞に掲載していた裂きました。

坂野晃平とアメリカザイフリボク。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月17日 22:39Comments(0)

10年目の今、思うこと

令和の時代になったちょうど5月で、器のギャラリー光は、まるまる9年が経ちました。

10年目に入った「今」を書き留めておこうと思います。

2010年にギャラリーをOPEN。

ひとつひとつが新しい経験で、ドキドキしながらここまで歩んで来た様に思います。

今もお店づくりの途中ですが、お店に並ぶ作品達が愛おしく、またお店に関わってくださる全ての方達に感謝の気持ちがこみ上げます。

「私にしか出来ないことって何だろう?」自分に問いかけ、自分の気持ちに正直に焦らずゆっくり考えるうちに、今のお店のかたちになりました。

なんで「器のギャラリー」なんだろう?自分に問いかけると、幼い頃の思い出がよみがえります。

幼い頃、畑仕事の合間に祖父が一服しに戻って来ると、お気に入りの茶碗の中から一つを選び、それに祖母が抹茶を点てる。

祖父はお茶を飲み、茶碗を眺める。その時決まってご近所さんが訪れ、縁側に腰かけ一言二言。言葉と言葉の間が何とも言えず優しい。

その当たり前の日常を私は、ちょこんと座って眺めていました。その時のゆっくりとした時間の流れと祖父母の満足げな表情。

茶筅のシャカシャカする音。ご近所さんとの絶妙な距離感。

遠い昔に感じた心地よい風景が、その時の感情と一緒になって思い出しては忘れ、また思い出します。

昔の自分が、今の自分の中で生きているのですね。

「あの時の祖父母と同じ様なことがしたい。あの心地良かった時間をもう一度味わってみたい」・・・と思ったのが、始めた理由という訳です。

器を眺めていると、色々な物語が現れては消えます。一つ一つに表情があり、愛おしいです。

その器達を紹介しながら、器好きのお客様と「心地よい時間が過ごせたらいいなぁ~」と思っております。

今後は、祖母や母が当たり前のように点てていたお茶を今度は私が・・・・と思っております。

お茶の心得はありませんので、「ザ・私流」です。ご勘弁下さいねface02

街はずれの住宅街に佇む小さな小さな器のお店ですが、今後ともよろしくお願いいたします。




                                        



  
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月11日 21:26Comments(0)

紫陽花

今日は雨降りでした。企画展の準備で店内をウロウロ・・・です。時々座り込んで一休み、ボーとして雨の音を聞いております。

森田榮一さんの楕円の鉢にアジサイの花。しっとりといい感じです。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月11日 20:50Comments(0)

お知らせ

ツインメッセでシズオカ「KAGU」メッセ2019が開催中です。お時間ありましたら是非行ってみて下さい。

6月8日・9日は、一般公開日です。10時開場です。

職人さんのお仕事・・・わくわくしますface02

有城利博さんが広葉樹を使った木べらづくりをされるそうですicon57

いろんな木べら展示されるらしいから、料理人さん、料理好きの方、「これだ!」というのが見つかりそうですねemoji51


私は8日にGO!です。



~スマホ・タブレットの方へ~
営業日、イベントのご案内、Webショップ、作家プロフィールは、「PC用」でご覧いただけます。




















  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月06日 18:06Comments(0)

初夏を彩る草木と風と土 -造形作家による「ミニ盆栽展」ー






~スマホ・タブレットの方へ~
営業日、イベントのご案内、Webショップ、作家プロフィールは、「PC用」でご覧いただけます。

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年06月03日 09:00Comments(0)イベント