繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

今日のお昼ご飯

月に一回、家庭料理を教えていただいておりますemoji51

娘くらいのお嬢様達と一緒にワイワイ楽しませていただきました。

いつもワンパターンなわが家のメニューに変化が・・・・・。復習してみました。

根菜のマカロニグラタン
焼きキャベツのスープ
ゆかり大根

焼きキャベツのスープは

筒井修さんの器へface02



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年02月25日 17:50Comments(0)おうちごはん

つくろい教室(金継ぎ)

先週の土曜日は、教室終了後に、講師の成田先生がお茶を入れてくださいました。玉露。


海苔のような味わい。特別な時間となりましたemoji52




3月より、繕い教室(金継ぎ)は

火曜日(第1・2・3・4)  9時30分~11時30分 
土曜日(第2・3・4)   14時~16時    講師:成田尚先生。
となります、見学無料です。連絡お待ちしておりますface05


つくろい教室(金継ぎ)をスタートして3年が過ぎました。

「なおして使う」たったこれだけの事ですが、とても豊かなことだと思っております。

技術を学びながら、先生が話される色々な話・・・・。直ぐに書き留めて後から読み返すのが凄く楽しいです。

その後も忘れては思い出し、また忘れる。それを繰り返し、3年経ってやっと「心に落ちる」そんなことを実感し、とても幸せな気持ちでおります。

「学ぶ」って本当に楽しいことですね。無知な自分は恥ずかしいと思っていましたが、

今はそんな自分をさらけだし、「えっ!」という先生の驚きの表情も、なんのその・・・face07

皆さんとワイワイ楽しい時間となっております。


先生は、よく「漆とお友達になって下さい」とおっしゃいます。

漆と付き合うと「自分がバレバレemoji07」そこが面白いですface02

3年経っても技術はまだまだ・・・・。ただ、数をこなせば上手くなれると思っておりましたが、「丁寧に考えながら・・・」これがプラス大切ですね。


今頃こんなことを言っている様では行けませんね。相変わらずゆっくり生きております。

写真は、生徒さん達の作品や教室の風景です。

お気軽にお出で下さいませ。連絡お待ちしております。


偶然の梨地。素敵face05


漆器を磨いて拭き漆。金箔をemoji51




ガラスも修理できます。アルミの箔を。




黒備前のプレート皿の修理。金の砂子を。


大切な器に金の消し粉を蒔いてます。




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年02月25日 15:52Comments(0)繕い(金継ぎ)教室

アマビコ坊や・坊やカップ・花入れ坊や入荷しました

坊やカップ形は、今までと同じだけど質感がグーンと大人っぽい。表情もコンテで描いた様に柔らかな感じ。
坊や誕生からなが~い歴史の中の一点ものですねemoji51
                 SOLD OUT



うぉ~やっと来てくれました。工房で窯に入れる前のアマビコ様にお会いしてから楽しみにしておりました。
                       SOLD OUT






花入れ坊やemoji51沢山やってきましたよ。
会いに来てくださいね。




早く安心して県がまたげるようになりますよーにemoji51
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年02月09日 17:46Comments(0)マラカス坊や