繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

KICHI TO NARU KITCHEN

先週、富士に行ってきました。


仕事で忙しい娘の用事をあれこれ・・・・。猛暑の中我ながらよく動きました。


富士山がでっかく目の前にあり、「あなたにはかないませんわぁface05」という感じ。大きくて美しく、謙虚な気持ちになります。


言葉は入らない。ただただ感動します。



仕事を終えた娘が、連れていってくれたのが「KICHI TO NARU KITCHEN」





お洒落なお店でした。無農薬野菜を使ったお料理がならびます。お店のスタッフがとても丁寧で優しい。


娘がお勧めのマンゴーラッシー




塩漬けにした豚肩肉のコンフィウスターとパイナップル二種類のソース








他にもいろいろ・・・お店の名前も長いけどメニューの名前も長い・・・「読めた!」と二人で笑った。



向かい合って食べた。娘の成長が嬉しくて・・・時々ウルウルしちゃう。





「子供に食べさせること」を私の仕事と考えて頑張ってきたけど気が付くと娘に食べさせて貰ってる。


何とも不思議・・・。お母さんは何がしてあげれる?


もう、そんな年になったんだ・・・。


大昔、鳥取の実家を出る時、「遠くに行くと美味しいものがあってもすぐに食べさせてやれないじゃないかぁ!」と反対した父の顔も目に浮かび


感謝感謝の夜でした。





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年07月28日 08:50Comments(0)

先にある豊かさ

台風が過ぎ、本格的な夏がやってきました。


家を建ててから19年目・・・安倍川を吹く風が南北に作られた窓からふき抜け


「暑い」と「いい風が入るねぇ~」を繰り返しております。


飴色に日焼けしたわが家には、想い出がいっぱいで・・・・時々振り返っては「年を重ねてきたもんだ」と静かな時間を過ごしながら



作家の言葉やお客様の言葉を思い出しては、考えております。



考えても考えても答えが見つからず、最近は本を読むことが多くなりました。


昔から活字を読むのが苦手だった私が一気に一冊読んだ時、自分でもビックリ。
小5の時の「フランダースの犬」以来・・・「嬉しかったわぁ~emoji51

一生本嫌いで終わるのか・・・?私の脳は活字を寄せ付けないのか・・・?と思ってたけど


新鮮な自分に出会った感じで・・・・。よかったわぁ~face02



長年、悩んできたことや、こだわってきた事に、ちょっと光が射し込んだ時、凄~く嬉しい。


本がこんなに素晴らしいと気づかなかった。


今まで自分が体験してきたことが的確な言葉や文章で表現されている。感激。


ゆっくり、立ち止まって考える時間って大切ですね。


そんなことの繰り返しこそが大切で、だからこそ深みや味わいが感じられ、安心感に繋がるんですよね。親と子の関係にも似てるね。



坂野晃平さんの作品から似たような感覚を覚えるんです。





文化や芸術を意識し、たしなむことは、生きるうえで大切。皆が心豊かに過ごせますよ~にface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年07月20日 16:12Comments(0)

陶芸家 神農 巌さんのお話し

静岡美術館で「青磁のいま」と題して、人間国宝から今を生きる現代作家10名の作品が展示されております。


今日は、神農巌さんのお話しが聴けるということで行ってきました。



滋賀県の琵琶湖の近くに工房を構え作陶。琵琶湖の景色と青磁の色合いが重なり、自分の想いが湧き立つ・・・と。



陶との出会いから、魂を揺さぶられた作品との出会い、修行中のこと、「堆磁」という独自の手法や思いを話してくださいました。



ここまではっきりとやりたいことがあって、突き進める姿に感動しました。こんなにもまっすぐ進めるなんて・・・。



人がやってないこと、独自のものを生み出す。そこに視点をおくことが大事・・・と。


物事を考えて考えて考え抜いてひょんとした時思いつき、世界が広がる。新しい展開がある・・・・と。


勉強になります。


作品からは内側から湧き上がる様な力を感じます。美しい「青」。




「膨胎」という作品、素晴らしかった。生命の誕生や自然への愛で溢れていた。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年07月11日 21:44Comments(0)

赤レンガ倉庫(横浜)

横浜の赤レンガ倉庫に行ってきました。


各地の若手作家さんが100人近く集まり、盛況でした。






赤レンガ倉庫の薄暗い空間が器と所々の植物にちょうどいい。



通路も広くとってあり、ゆっくり見ることが出来ました。「突き抜けた感」を求めて・・・。


数年前に出会った阪本健さんの作品は、ぽってりした柔らかさの中に豪快に遊ぶ感があり、いいですわぁ~。




もっと面白い作品があるはず、楽しみにしてます。


陶ISM2015夏の陶芸フェスは明日までです。楽しいよemoji51










  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年07月04日 20:22Comments(0)