繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

陶芸家 神農 巌さんのお話し

静岡美術館で「青磁のいま」と題して、人間国宝から今を生きる現代作家10名の作品が展示されております。


今日は、神農巌さんのお話しが聴けるということで行ってきました。陶芸家 神農 巌さんのお話し



滋賀県の琵琶湖の近くに工房を構え作陶。琵琶湖の景色と青磁の色合いが重なり、自分の想いが湧き立つ・・・と。



陶との出会いから、魂を揺さぶられた作品との出会い、修行中のこと、「堆磁」という独自の手法や思いを話してくださいました。



ここまではっきりとやりたいことがあって、突き進める姿に感動しました。こんなにもまっすぐ進めるなんて・・・。



人がやってないこと、独自のものを生み出す。そこに視点をおくことが大事・・・と。


物事を考えて考えて考え抜いてひょんとした時思いつき、世界が広がる。新しい展開がある・・・・と。


勉強になります。


作品からは内側から湧き上がる様な力を感じます。美しい「青」。陶芸家 神農 巌さんのお話し




「膨胎」という作品、素晴らしかった。生命の誕生や自然への愛で溢れていた。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年07月11日 21:44 │Comments(0)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
陶芸家 神農 巌さんのお話し
    コメント(0)