繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

手打ちそばハナレさんに行ってきました。

学生時代の友3人と久しぶりに会いました。用心して密を避け、マスクして・・・現地集合。

天竜区の「手打ちそばハナレ」さん。

梅おろしのひやかけをいただきました。メッチャ美味しいface05




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2020年06月26日 22:21Comments(0)お気に入り

キリン坊やとシャボン玉

先日、カメラ好きの青年と力を合わせて撮影しましたface05

シャッタースピード3000分の1ですって。

ふーっ!って感じ。涼し気な写真が撮れましたemoji52
大きなキリン坊やはお店におります。



大きな坊やは、SOLDOUT。



コロナは心配ありません。シャボン玉の中は界面活性剤入り、不活化しますのでねface02

まだまだ用心しながらの日常ですが、密にならないこと。マスク。手洗い。手指消毒。頑張りながら過ごしましょうface05
お問い合わせは、コチラをクリック!
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2020年06月24日 20:54Comments(0)マラカス坊や

繕い教室(金継教室)

繕い(金継ぎ)教室のお知らせ。

第2・4火曜日 9時30分~11時30分

第2・4土曜日 14時~16時

講師は、成田尚 先生です。

欠けや割れた器を5~6個持参していただき、漆や砥の粉、弁柄、金粉、銀粉を使い修理します。

少しずつの作業ですし、漆の乾き具合にもよりますので、ひとつの器を修理するのに半年から一年程かかります。(月に2回の教室で)

漆を知り、金継ぎの技術を学びます。

私自身、生徒として2年半になります。自分の器を修理出来る様になったことは勿論ですが、それ以外に得たことが多く、

心の変化を感じております。

先生のお話しは、大学の講義なみ。メモしたことを自分で勉強したり、それも楽しいです。

生徒さん達は、当然器好き。お酒好き。明るくお喋りしながら、和気あいあい楽しく参加できます。

見学無料です。

欠けや割れの修理のみの依頼も承っております。見積もり無料。成田尚先生に修理していただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ。054-270-8317。


写真は、習作です。お友達から預かったカップを練習を兼ねて私が金継しました。一緒に金継しましょうface05






  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2020年06月24日 10:57Comments(0)繕い(金継ぎ)教室

わが家の防災訓練

たまには、長男のキャンプ用品で夕食face02

玄関前で、炭をおこし、焼肉。煙モクモクだけど換気抜群。雨が降っているけど軒下なので大丈夫。

久しぶりのビールが喉にしみるぅ~icon36










  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2020年06月10日 21:28Comments(0)