繕い(金継ぎ)教室のお知らせ。
第2・4火曜日 9時30分~11時30分
第2・4土曜日 14時~16時
講師は、成田尚 先生です。
欠けや割れた器を5~6個持参していただき、漆や砥の粉、弁柄、金粉、銀粉を使い修理します。
少しずつの作業ですし、漆の乾き具合にもよりますので、ひとつの器を修理するのに半年から一年程かかります。(月に2回の教室で)
漆を知り、金継ぎの技術を学びます。
私自身、生徒として2年半になります。自分の器を修理出来る様になったことは勿論ですが、それ以外に得たことが多く、
心の変化を感じております。
先生のお話しは、大学の講義なみ。メモしたことを自分で勉強したり、それも楽しいです。
生徒さん達は、当然器好き。お酒好き。明るくお喋りしながら、和気あいあい楽しく参加できます。
見学無料です。
欠けや割れの修理のみの依頼も承っております。見積もり無料。成田尚先生に修理していただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。054-270-8317。
写真は、習作です。お友達から預かったカップを練習を兼ねて私が金継しました。一緒に金継しましょう
Posted by 恵子(代表) at 2020年06月24日
10:57
│
Comments(0)
│
繕い(金継ぎ)教室