繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

親の愛

今回の企画展最終日。


そば何処ろ「あおき」さん(平和町すみやさんの隣)に協力して頂き、


先着10名様の食事券も新しいお客様の手に渡ることが出来ました。


挨拶がてらちょっとお店に・・・。写真をパチリface02



ご主人手書きのメニューが所狭しと貼られている。温もりを感じるんですface02  


 

店内は美味しいお料理も含めご主人と奥様のキャンパスface05人柄がにじみ出ています。



帰り車を運転しながら、なぜか思い出した。




鳥取から静岡に嫁に来る時、父が猛反対。



反対の理由を聞くと



「美味しいものがあっても遠いと直ぐに食べさせてやれないじゃないか」と父が泣いた。



親の愛。この年でやっと有り難さがわかります。



ご主人の料理と温かなお店。赤いバンダナの奥様。また明日から一歩進めそうな気がします。





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月31日 12:15Comments(2)

センス

梅が島方面に食事に行くと言われるお客様。ちょっと寄って下さいました。


絵付けの作品気に入って下さった様子。face02


仲良しご夫婦さん行ってらっしゃ~いface05


お昼にお越しのお客様は・・・・それはそれは面白かった。


午後に次男がお客様に挨拶し部活へ・・・・その30分後に長男が部活から帰宅。




「あら!ちょっとの間に大きくなったわね」とお客様。大笑いface02



坊主頭は似てるけど兄弟なんですface07


と説明しておきました。



お客様!お笑いのセンスありあり・・・・。参りましたicon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月30日 11:32Comments(0)

久能山東照宮

静岡県の建造物が国宝に認められた。なんか素直に嬉しいface05


漆の塗り替えも終わり、それは素晴らしい。face05


胸がいっぱいface05


ずっと前から行きたかったけど、やっと先週行ったんです。近いのにね・・・face07


権現造り。桃山時代の技法をとり入れた江戸初期の代表的な建物。



徳川家康公の時代。人の動きや会話が聞こえてくる様だ。何しろ凄い。



1159段の階段。多くの方が木の杖をついて上がってみえた。




腰の曲がったおじいさんから赤ちゃんをおぶった若いお母さん。カップルもいたicon06


皆の顔がなぜか神様の様に優しく見えた・・・・。





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月29日 12:29Comments(0)

後3日

「女性陶芸家たちによる器展」が残すところ3日となりました。


明日も10時30分より営業しております。



女性ならではの表現・・・・何か感じて頂けたら幸いです。



家の中が暖かく楽しい空間になります様にface05



















  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月28日 16:58Comments(0)

フラダンス

十数年前の写真。


花とか風とか海とか・・・なんかそんな世界に身を置きたくて始めたフラダンス。



結構夢中なりました。自分に酔っていたface02


踊りの振り一つひとつに意味があり、楽しかった。face05



女性ならではの表現face05



ちなみに「ハワイでは太ってる人が美人なのよ」と当時先生に言われた。あれって慰め?face07
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月26日 22:56Comments(2)

先輩が来てくれた

今日も沢山のお客様ありがとうございました。


外では主人が次の企画に向けて玄関に棚作り。頼りになります。



水平器買ったんですよface02


泡が右左・・・。おもろいface05


そんな中、懐かしい声。



20代の頃働いていた病院の先輩が、新幹線で浜松から来てくれた。突然face05

お土産にカステラ頂きました。美味しかった


20年ぶりかなぁ~face05先輩変わってない。




実家が有田焼の窯元だって。興味バクバクface05



今度見せて貰うことに・・・・。



先輩に、「お店だから気軽に来れた」と言われ、嬉しかった。



お店を始めたから会えたんだねface05








  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月25日 22:20Comments(0)

男と女は別の生き物 その2

ネットショップの準備の為、写真をパチパチ撮っています。


主人が「そのイカみたいなの、とって・・・・」と




「イカ!」?



私のお気に入りのランプから“イカ”を連想する主人に唖然face07




一瞬沈黙。口はあんぐり・・・・icon05



男は直線的icon59



女はその後ろにある夢とか幸せを想像するemoji52




実に面白い。これが現実かぁ~!











  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月25日 11:18Comments(1)

笑い

長男に質問。


江戸時代、十辺舎一九の書いたこっけい本は?と聞くと「東海道写楽」と返事。


「東海道写楽」は、お寿司屋さん。答えは「東海道中膝栗毛」face07


息子達のテストの珍回答を見つけるのが面白い。



予想もしない答えを平気で口にするのが、自慢の息子たちface05


おかげで母さんは楽しいよface05



暮らしの中には笑いが転がっている。




この作品もどこか家のよう。楽しい笑い声が聞こえてきそう。icon25     
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月24日 13:59Comments(2)

懐かしい

昨日も静岡新聞をみて来られたお客様。ブログを見てお越しのお客様。


楽しい出会い。今日の出会いがドンドン次に次に・・・・と広がりそうでワクワクしました。



すろーらいふ(情報誌)1月号にもお店の広告を出したんですよ。「表紙のおにぎり屋さんは僕の小さい頃の



遊び場だったんだよ・・・」と話して下さったお客様。美味しいんだってface05行ってみたい。


企画の度に来て下さってそれはそれは面白い。




昔のそのままの姿で今も自家製のおにぎりが売られている。好きface05



私もあるよ。高校時代部活の帰りに皆で行った「福田商店」(ちなみに田舎は鳥取県米子市)




良いことも悪いことも、そこでしゃべって帰ったface02


今思えばいろんなところに自分の居場所があって、外でも近所のおじちゃんおばちゃんに守られ・・・



過ごしていたんですよ。大きな傘(大人達)に守られて・・・こんな感じかなface05










  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月23日 11:05Comments(0)

女性ならではの表現

今日は定休日。


静岡新聞で昨日紹介されたせいか、問い合わせが沢山ありました。



定休日は水・木・金。明日は10時30分から営業しています。



1月31日まで企画は続きますのでどうぞ気軽にいらした下さいface02



今日はお気に入りの器を眺め至福のひと時face05
              

今11時、心の充電終了しましたので、前から行きたかった久能山へ行ってきます。



1000段の石階段登れるかしら・・・・。江戸時代を感じてきますねicon01
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年01月21日 11:07Comments(0)