繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

備前焼の企画展 (終了しました)





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月30日 23:39Comments(0)イベント

風土から生まれる

備前の橋本勘介さん夫婦に会ってきました。

岡山もまだまだ暑かった。田んぼの緑が鮮やかで風に揺れてサラサラ。

よぉっ!稲君「のびのび大きくなってるなぁ~」と声をかけてしまう。

田んぼと山。家も車もちょっとface01

その先は海かなぁ~ときょろきょろしながら勘介さんの工房へ向かいました。

              

キーポイントは「ありのまま」「人」「楽しい」「仲良し」icon01今回も学びました。もう、お腹いっぱいです。face02


日常的に使う作品はみ~んな表情が違う。もうちょっとゆっくり見ていたかった。新幹線の時間を気にしながら、全力で脳みそに作品を入力。こんな時ドラえもんのタケコプターがあれば、岡山から静岡簡単にいけるのに・・・・と頭をよぎったりして。
真剣な様で直ぐに遊んでしまう私の脳みそ。これはきっと血筋icon01


工房には大きな壺がありました。「どうやって窯まで運ぶのかなぁ~」私が一緒に運んでいる姿を連想。あり得ない。妄そうでした。face07
       

壺全体が彫ってある。凄いよ。凄いよ。
水木しげるの点々や山下画伯のはり絵を連想した。
一つ一つの細かい作業が最後にピタッとつながり出来上がったものの迫力は言葉では言いあらわせない。



焼きあがりを想像するとワクワクします。どんな表情を見せてくれるのか・・・・。水を流したらどうな風に表面を流れるんだろう・・・。新幹線の中で想像しながらいたらアッと言う間に静岡駅でした。





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月29日 08:41Comments(1)

3年目に開花!

 オッ~ びっくりface08

 いつまでも花が咲かない「エンゼルトランペット」でしたが、3年目にして大きく咲かせました!

 ギャラリー光(こう)も見習ってコツコツ頑張りま~すface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月25日 15:24Comments(2)

「なめんなよ~玉子」と長男

夕食時「なめんなよ~玉子」と長男。ご飯を盛り過ぎて玉子が流れてしまったみたい。

玉子に怒っても仕方がないと思いながら、笑っちゃいました。face02

高校2年、柔道部。「それくらい強気で一本とってくれたらなぁ~」と母は願うのです。

お茶碗は笠間の筒井さんの作品。
以前から長男が「これでめし食うと、うめぇ~だろうな」と言っていた飯茶わん。
てんこ盛り玉子ご飯をたっぷり2杯完食でした。face05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月22日 10:13Comments(1)

子供みたいに夢中になる



かえるのりんりんさんから教えて頂いた手作り家具のお店。

           やっと見つけました。

    足久保の奥にありました。森の中。横に川が流れていて。
    ツリーハウスがあって、昔、友達と秘密基地作ったこと思い出した。
    あの頃は理由なく夢中で友達と遊んだものです。    
 
そこに素敵なテーブルを発見。見たことない自然色に鉄の足。すごいョface05

家に帰ってもソワソワ。思い出してはニヤニヤface05私の好き好き病が始りました。どの器が似合うのか・・・飾り付けもあれこれ想像し、脳みそフル回転でした。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月16日 19:46Comments(1)

備前焼の旅(最終回)   

暑い毎日で倒れそうでしたが、備前の焼き物巡りはイッパイ勉強になりました。
なんといっても自分で歩いて得たものは、何よりもインパクトがありました。
作家さんとご家族の皆さんには温かく迎えて頂き、ありがとうございました。

    ↑レンタカー(マツダAZワゴン) 軽とは思えない走りで楽しい旅にしてくれました。



         2泊3日では足りなかったので、また行きたいなぁface02



   いつか・・・お客さんと一緒に陶房に行くみたいな企画ができたら楽しいでしょうね。
      9月の企画展(備前でしょ!)を考えながら、帰路につきました。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月14日 13:32Comments(0)

備前焼の旅(8)   

 この中には何が?? ・・・薪の量もすごいicon10


  窯には4つの部屋があります!          横から撮りましたが入りきらない・・icon10icon10


  暑い外にある窯を見学した後は、お店の中で作品をたくさん見せて頂きました。
  正直な気持ちですが、不況が長引く中で決して安くない備前焼を買う人がどれだけいるのでしょうか??

 作家さんも、バブルの頃のような方法では売れないと実感していられるようです。
 この3日間の旅で、駅前のギャラリーや窯元で出会ったお客さんは非常に少なかったように思えます。
 ギャラリーも大変な時代になっているんですね・・・・icon11icon11
 作り手と売り手が共同して、知恵を絞りながら、ゆっくりでもいいから
 ファンを増やしていくことが大事なような気がしました。
 
ブログを見て下さった方のコメント・・・お待ちしてますicon37icon54

 
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月12日 23:52Comments(0)

備前焼の旅(7)   

 レンタカーで移動しました。


 ギャラリー巡りも終盤です。 伊部駅前のギャラリーも車で移動するとあっという間ですicon66



                            ↑ いかにも焼き物の町という雰囲気!

 ん? 自分の写った写真がないことに気付きましたicon11icon11
 備前の街並みをもっと堪能するには日数が必要ですね。

 「備前の旅日記」もあと2回で終わってしまいます。
 
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月10日 21:29Comments(0)

備前焼の旅(6)  

  おっ~ まだ窯出し真っ最中!
 これは感動的ですface01


   作家のみなさんが頑張っている姿が目に浮かびます。
  
   この後は、家でヤスリ等で使う時にケガをしない程度に磨くそうです。
 


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月09日 13:49Comments(0)

備前焼の旅(5)  

ここは、市指定文化財天保窯です。
大きさに圧倒されますface08
                          「森神仙の窯」の薪がズラッ~~と並んでいます


          後方から               隣接する「森神仙」のお店!?テント??

    中央の壺・・・賞を取ったものだそうです      部屋中が・・こんな感じでしたicon11
 大学の先生で、熱烈な備前ファンの方が熱心に備前の良さを聞かせてくださいました。
 ありがとうございます。徳利を勧められて一つ購入です。


       
                   
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月08日 12:29Comments(0)