繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

風土から生まれる

備前の橋本勘介さん夫婦に会ってきました。

岡山もまだまだ暑かった。田んぼの緑が鮮やかで風に揺れてサラサラ。

よぉっ!稲君「のびのび大きくなってるなぁ~」と声をかけてしまう。

田んぼと山。家も車もちょっとface01

その先は海かなぁ~ときょろきょろしながら勘介さんの工房へ向かいました。

              風土から生まれる

キーポイントは「ありのまま」「人」「楽しい」「仲良し」icon01今回も学びました。もう、お腹いっぱいです。face02


日常的に使う作品はみ~んな表情が違う。もうちょっとゆっくり見ていたかった。新幹線の時間を気にしながら、全力で脳みそに作品を入力。こんな時ドラえもんのタケコプターがあれば、岡山から静岡簡単にいけるのに・・・・と頭をよぎったりして。
真剣な様で直ぐに遊んでしまう私の脳みそ。これはきっと血筋icon01


工房には大きな壺がありました。「どうやって窯まで運ぶのかなぁ~」私が一緒に運んでいる姿を連想。あり得ない。妄そうでした。face07
       風土から生まれる

壺全体が彫ってある。凄いよ。凄いよ。
水木しげるの点々や山下画伯のはり絵を連想した。
一つ一つの細かい作業が最後にピタッとつながり出来上がったものの迫力は言葉では言いあらわせない。
風土から生まれる


焼きあがりを想像するとワクワクします。どんな表情を見せてくれるのか・・・・。水を流したらどうな風に表面を流れるんだろう・・・。新幹線の中で想像しながらいたらアッと言う間に静岡駅でした。
風土から生まれる




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2010年08月29日 08:41 │Comments(1)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
恵子さま


先日は、猛暑のなか、遠くから
「窯出し」に、足を運んでくださり、
本当に、有難うございました。

初めて、お目にかかり、色々のお話ができましたこと、
嬉しく、感謝しております。

今後とも、楽しく、真摯に、お互いの仕事を
やって行きましょう。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。


こちらも、まだまだ、暑いです。

「勘介畑」も、この夏は、野菜の収穫ができませんでした。
桜の木の葉が、落ち始め、びっくりしています。
Posted by 橋本勘介 清美 at 2010年08月31日 17:54
削除
風土から生まれる
    コメント(1)