繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

暑中お見舞い申し上げます

暑い日が続きますね。我が家は15年目のエアコンがとうとう壊れ・・・・。

家中全開で過ごしております。南北に風が通り・・・暑いけど辛く感じない。


キュウリもなすも超元気face05

上に上に・・・。いい調子face05


「布団が干せない」と言うことで、コマ付台車を旦那さんが手作り・・・ほぉ~これは便利。キュウリがベランダを東に・・・西に・・・。


猛暑もなんのその・・・次男は中体連前で柔道の稽古。稽古後も友達とプールへ・・・元気じゃのぉ~face02


今日も「腹減ったー」と



今日はこれだけ・・・・・・face02草薙のまつながさんのお豆腐・・・美味しいface05


魚の名前は?近所の釣り人さんからいただきました。ごちそう様ですface05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月27日 18:15Comments(0)

石岡市八郷生まれ

石岡市八郷生まれの器たち・・・・静岡にやってきました。

          陶芸家河村穣さん
地震で大変だったけど


作家さんは動き出しています。


お客様からの注文でお茶碗頼みました。


次の窯焚きは9月か10月だそうです。楽しみにしていますね。



仙人の様な作家さんなんですよface02



作家さんの想いが世界中に広まりますように・・・・・face02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月24日 10:54Comments(0)

お父さん

父親へめったに贈り物などしないけど、


この帽子は「贈りたいface02」と思った。父の日のプレゼント次男をモデルに写真をパチリface02   ハンチング



しゃもじバックの作家さん、帽子も沢山ありました。


生地は作家さんのお姉さんが織っていらっしゃるらしいface05


裏生地にこの柄?想像出来ない色づかいが、私は嬉しい。びっくり嬉しい・・・・face05



絶対無理だと思った生地同士なのに妙に仲良しだったりする・・・・。人の関係と似てる。面白いface02



「自分が、気持ちいいものを作る」と作家さんface05



凄く伝わってきました。



明日鳥取の実家に贈ります。80歳を過ぎたお爺さんだけどお洒落に過ごして下さいね。お父さんicon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月21日 21:04Comments(4)

森神仙さんの徳利

森神仙さんの器を紹介してます。備前焼
備前玉は、栗の様・・・face05


昨年の夏、工房へおじゃました時、使い込んだ備前のお皿でお昼を頂きました。備前玉


凄い迫力だった。徳利は特に人気がある。一輪ざしとして生活を楽しくしてくれるようです。



私は日本酒で楽しみますけど・・・。「こっこっこっ・・・」って、ま~るい音がします。


形も優しい曲線・・・しゃもじみたいface02



今日は以前から気になっていたしゃもじバックの作家さんに会ってきました。いいでしょface05
                  

器となじんでいる。良かった・・・良かった・・・face02            

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月20日 14:49Comments(0)

森町のかんかん娘

次男のかつ丼大会(中体連で「勝つぞぉー」の稽古)から帰宅すると


玄関前にトウモロコシ・・・・



直ぐに友達から電話がありました。



森町の「かんかん娘」と言う品種face05



甘くてとっても美味しかったface02
御馳走さまでした。


次男は、かつ丼二人前食べた後なのにかんかん娘をペロリ。満足顔face02
                 母はその顔が大好きだよface05



磐田の森町へ・・・行かねば!icon17
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月19日 17:54Comments(0)

お知らせ

営業日と時間の変更をお知らせします。


営業時間は、12時~18時。



定休日は、水・木曜日と第2・4土曜日です。
(仕入れにより定休日が変更になることがあります。
  お越しの際は、お電話かホームページでご確認願います)


新しいショップカード出来ました。こんな感じ・・・・。  
ネットでの注文もお受けしておりますface05





話しは変わりますが、次男は三島の錦田中学へ出稽古。先輩達とバスで出発しました。



主人は仕事・・・気がつくと長男は学校へ・・・。



静か・・・・face01  



静かを楽しむface02      
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月18日 11:36Comments(0)

ありがとう

鷹匠1day cafeとりこ無事終了しました。

        

面白いことが、いっぱい・・・。

   

楽しいこと好きな人達が次から次と・・・。        



元気に楽しさを表現する方もいれば、静かにふわりと楽しむ方もいる・・・。




ギャラリー光の器も多くのお客様に見て頂くことが出来ました。



「わぁ~face05」お客様の表情に



私もにっこり。



ずっと会いたかった方との出会いもありました。




全ての方に感謝します。ありがとうございました。




帰宅後はganmoバーガーを家族で食べ、余韻に浸り・・・・お腹も心もいっぱいになりましたface02

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月15日 23:24Comments(4)

楽しみにしてること

6月14日(火)鷹匠1day cafeとりこ開催します。10:00~19:00(北街道沿い、学生服やまださんの斜め向え)


当日をイメージする。興味のあることもある。


きっと楽しい話しが出来そう・・・・想像が広がっちゃって・・・face02



看護師一年目を思い出す。すべてが新鮮でワクワク・・・・。企画の準備が楽しいface02


昨日の朝は、大雨の中、長靴履いて鈴木農園さん宅へ・・・。ディスプレイ用に錆びた脚立をお借りしました。びっしょり・・・・。



畑のトマトを見ると器にのせてみたり、ブルーべりーの鉢を棚に置いてみたり・・・



霧吹で濡らしてみたり・・・



ショップカードも新しく作成中。



今日もあっと言う間に一日が過ぎた。14日は「楽しい空間」となります様に・・・・face02


やっと今ご飯で~す。
                              
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月12日 23:08Comments(4)

捻り出しの器

世界に一つだけ・・・そんな器にこだわるface02


誰にもマネ出来ない・・・・そんな器をギャラリー光は紹介したいface01


80歳の陶芸家、海野さん。



捻り出しでつくられる器。長い期間かけて創る・・・ずっと海野さんの手の中で・・・・。



すっかり気に入り購入しました。触れてみて下さい。手のひらにのせてみて下さい。




静かに感じる人の温もり・・・face01




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月11日 17:48Comments(0)

鷹匠1day cafe とりこ

鷹匠1day cafe とりこ開催のお知らせ。


 日時     6月14日(火) 10時~19時
 場所     レンタルギャラリー暗室&とりこ(北街道沿い、学生服のやまださんの斜め向え)
 
 出展者   emoji52鷹匠ganmoバーガーさんhttp://tissuemama.eshizuoka.jp/
        emoji52junkman!さんhttp://junkman.eshizuoka.jp/
        emoji52おうちかふぇ 小夏さんhttp://konatsu358.exblog.jp/
        emoji52マクロビスウィーツ Big Apple Treeさんhttp://appletree.eshizuoka.jp/
        emoji52器のギャラリー 光 http://gallery50.eshizuoka.jp/


お気に入りの器をどんな風に見て頂こうか・・・・ずっと考えてた。幸せな時間face05


旧北街道沿いの古道具屋さんにもよく通った・・・鉄や板・・・。私にとっては宝の山face02


これ購入しました。自分の感覚の全てをブルルン出してお客様を迎えたいです。

       


「美味しい」「楽しい」「嬉しい」がギュッと詰まった空間・・・ 「ここはキャンパスだ!」



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年06月08日 21:18Comments(2)イベント