アイセル21で活動している団体の活動発表会に行ってきました。
お気に入りの器を飾るのに、木の味わいを存分に出せる素敵な飾り棚をいつか作りたい・・・。
そんな気持ちで「木と語ろう会」に入りました。月に2回、小林先生の指導のもと小物から挑戦しております。
かんな削りも人生初!けひきは、チョキの手で握る・・・。覚えることが全て新鮮
嬉しい。不器用とせっかちがバレバレ・・・
ですが、何とか出来ました。ぐい飲み飾り棚。

お気に入りのぐい吞みを飾り展示しました。
木と陶器は、やっぱ仲良しだわぁ~


ピアノと飛び入り参加のバイオリンの競演も素晴らしく、何と贅沢な時間。拍手
拍手

天竜の太田昌孝さん栽培のお茶をインストラクターの對比地さんが入れてくださいました。


まずは水で・・・一煎目。甘い・・・これが本当のお茶の味。ニ煎目、三煎目。そのあとお湯で三回。最後はお茶の葉を胡麻ドレッシングかけて食べました。ここではお茶の味と入れ方の研究をしているんだって。勉強になります。
お気に入りの器を飾るのに、木の味わいを存分に出せる素敵な飾り棚をいつか作りたい・・・。
そんな気持ちで「木と語ろう会」に入りました。月に2回、小林先生の指導のもと小物から挑戦しております。
かんな削りも人生初!けひきは、チョキの手で握る・・・。覚えることが全て新鮮


お気に入りのぐい吞みを飾り展示しました。
木と陶器は、やっぱ仲良しだわぁ~

ピアノと飛び入り参加のバイオリンの競演も素晴らしく、何と贅沢な時間。拍手


天竜の太田昌孝さん栽培のお茶をインストラクターの對比地さんが入れてくださいました。
まずは水で・・・一煎目。甘い・・・これが本当のお茶の味。ニ煎目、三煎目。そのあとお湯で三回。最後はお茶の葉を胡麻ドレッシングかけて食べました。ここではお茶の味と入れ方の研究をしているんだって。勉強になります。