繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

「禅の器で一汁一菜」

3月24日(日)「禅の器で一汁一菜」の店内の様子です。

小さな小さなお部屋にお客様10名がやっとこさ入れました。ご近所から、また遠方から来ていただきました。

ありがとうございました。





マクロビオティックを勉強された内田さんのお料理が満つ椀を春らしく楽しくしてくれました。

静かな時間の中にもお客様の笑い声が聞かれ、楽しい時間となりました。

「食べる」ということ大切にしたいです。

禅のお話・・・天桂寺副住職の山田さん
満つ椀・・・・有城さん
料理・・・・・内田さん
カメラマン・・・かつまたさん

「満つ椀」本日完売しました。ありがとうございます。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月28日 14:14Comments(0)

「木の器展」  ~有城利博~

「木の器展」~有城利博~  3月31日(日)まで開催中です。

伊豆の山で育ったそれぞれの木が、お弁当箱や器になってやってきました。

お気軽にお出で下さいませface02

会期中の24日の「禅の器で一汁一菜」は無事終了しました。




食事会の様子は写真が届き次第紹介させていただきますねemoji52

有城さんが作られた満つ椀に内田さんのマクロビオティックのお料理が盛られ、春の訪れを感じました。

中伊豆の天桂寺副住職の山田さんの禅のお話。食べることの作法とその先の心持。

雑多な日常の中でも大切にしたい事です。



「心を静かにしてゆっくり丁寧に食事をする。そんな日が出来るといいね」そんな願いが「満つ椀」には込められています。

お買い上げいただいたお客様にお願いし、最終日まで展示しております。

どうぞ手に取ってご覧ください。

  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月26日 14:08Comments(0)

満つ椀

「木の器展」~有城利博~  開催中です。

3月31日(日)まで。会期中無休です。11:00~18:00

24日は「禅の器で一汁」開催します。(定員10名満席となりました)

初日は、雨降りでしたが、遠方から電車とバスで来てくださったお客様。

本当に有り難いことです。





「満つ椀」について

禅寺のお坊さんが使う「応量器」を、日々の生活でも使えるようにと作られた入れ子状に重ねられる

3つのお椀の事を言います。試行錯誤し、作られたお椀には「一年に一度でいいので丁寧に食事が出来るといいね」

そんな思いが込められています。伊豆の山で育った様々な木で作られていますので、自由な組み合わせが楽しめます。

数が少ないですが、予約可能です。是非見に来てくださいねface02

「応量器」(6個のお椀が入れ子状に重ねられた修行僧が使用する椀)も展示販売しております。お気軽にお出で下さいませ。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月22日 19:48Comments(0)

坊や

①丸坊や(高さ7.5㎝)

②マラカス坊や(身長6.7㎝)

③イノシシ坊や(身長8.5㎝)


④スティック坊や(長坊や)身長16.7㎝

⑤マラカス坊や(身長13㎝)





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月18日 15:19Comments(0)

ミヤチヤスヨさんの器入荷しました。

現在、ホームページリニューアル作業中です。

全く持って苦手なことですので、作品のアップ入れ替えが遅くなり申し訳ありません。

それに加えてパソコンの調子が悪く、ダブルパンチです。

ミヤチヤスヨさんのお店に並んでる作品を少しアップします。

1.
2.
3.

ミヤチヤスヨさんの黒浅鉢は、予約お断りしております。
よろしくお願い致します。
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月11日 16:10Comments(0)

ねむの木子ども美術館

昨日、ねむの木子ども美術館に行ってきました。

20代の頃、御前崎にあったねむの木学園。今は掛川にあります。

藤森照信さんの建築というのもあり、以前から行ってみたい場所でもありました。

素敵な空間。心静かに子ども達の絵を感じることができましたemoji52

思い出しては、ふらっと行きたくなる場所ですねemoji51

まり子先生の語りかけるような言葉も展示され、理由もなく涙がこぼれました。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月07日 09:28Comments(0)

3月5日の記事

「木の器展」のお知らせ。3月21日(木・祝)~31日(日)11:00~18:00(会期中無休)

中伊豆の有城利博さんの器やお弁当箱を展示販売致します。
期間中の24日には、「禅の器で一汁一菜」を開催いたします。(満席となりました)

天桂寺の山田さんの提案で有城さんが試行錯誤し作られた入れ子状の三つのお椀(名付けて「満つ椀」)を使い
お坊さんの禅的なお話しを聞きながら、楽しくお食事をしたいと思います。

3月24日(日)   18時~19時30分
器のギャラリー光。
お一人様2000円。予約制定員10名。
申し込み・ご予約は、お電話かメールでお願い致します。
電話  054-270-8317
メール  gallery50@rice.ocn.ne.jp  



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月05日 09:13Comments(0)

「木の器展」 ー有城利博ー



  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2019年03月01日 09:00Comments(0)イベント