繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

角田武さんの花入れと器

角田さんの小引きの花器とコーヒーカップです。

とろりと柔らかで豪快・・・。
角田武さんの花入れと器


角田武さんの花入れと器



今日は、この人だからこの器。この人だからこの花入れ・・・。


そんな風に想う時間大切にしたいですねemoji52


私が幼稚園入園前の祖父母の会話ですが、(えらい昔ですみませんemoji07)「おじいさん今日はどの茶椀?」「そうだなぁ~〇△さんの茶碗にしようか・・・」と一服していたのを思い出します。
祖父は「うまいなぁ~」といつも言ってたface02
茶碗を褒めまくり、15分程で畑に戻っていくんですよ。これが当たり前の日常だったという訳です。

うおぉ~!忘れてたemoji07私があの時の祖父母の年になってるface07

同じことをするんだねface02これが血筋・・・・。なんか嬉しいわぁ~icon06
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年05月08日 10:01 │Comments(0)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
角田武さんの花入れと器
    コメント(0)