繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

柔道から学ぶ

週末は息子達の柔道観戦でした。柔道から学ぶ


長男の県大会もあっという間。柔道から学ぶ


「あれっ?」と思う判定があったけど選手達は潔い。


数々のドラマがあった。一生懸命やってきたから涙が出るんだね。


予選の時から親の知らない人達が息子の名前を呼んで応援して下さっていた。


大勢の方に支えられ、今日まで来たんだね。柔道を通して学んだこと・・・・これこそ財産face02



今日はちょっと贅沢に焼き肉で御苦労さん会。ガッツリ食べましたface02  柔道から学ぶ

柔道から学ぶ

帰ってからも柔道の話し・・・。楽しそうやのぉ~face06

柔道から学ぶ
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2011年05月24日 19:21 │Comments(2)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
恵子さん♪

息子さん達、頑張りましたね!
お疲れ様でした(^-^)

武道はスポーツとは全く
異なる側面がありますよね
柔道も空手も共に稽古してくれる相手がいないと
組み稽古できないんですから…。

ウチもいつも一緒に稽古してくださる方々には本当に心から感謝ですm(__)m

息子さん、ずっと武道つづけてくれるといいなぁ〜
良い背筋がTシャツ後ろ姿からもわかります(^o^)v

それにしても
焼き肉美味しそ〜(^o^ゞ
お腹空いちゃいます…(笑)
とりこさん、楽しみです♪
Posted by ぽん太郎 at 2011年05月24日 22:02
コメントありがとうございます。
柔道着の洗濯が次男の分だけになりました。
淋しさがこみ上げます。

「精力善用 自他共栄」の精神。

親も勉強になりました。

とりこで、お会い出来るの楽しみにしてます。
Posted by 恵子 at 2011年05月25日 00:57
削除
柔道から学ぶ
    コメント(2)