繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

3/5(土)~22(火) 3月の企画展

 「葉っぱや木の実のような器展」 ~ミヤチヤスヨの作品を中心に~
3/5(土)~22(火) 3月の企画展  3/5(土)~22(火) 3月の企画展
「ミヤチヤスヨ」 愛知県生まれ。常滑市で作陶。作品は楽しくて自由。見ていると肩の力が抜けます。
工房におじゃますると気になる人形がズラリと並んでいました。「マラカス坊や」と言うそうです。
振るとマラカスの様な柔らかな音が出ます。器は、南国のヤシの実を思わせるものがいっぱいありました。 

企画展初日(5日)のPmは、作家のミヤチさんが当ギャラリーにいらっしゃいますので
「器のこと」「土のこと」「作るときのこと」等々、作家さんと触れ合うことができます。
企画展は、22日まで開催していますので、焼きものか本物か手にとって確かめてみてください。
ご来店をお待ちしております。
 
ご来店特典!合計1500円分のクーポンがもらえる!
(1)「ギャラリー光(こう)」のブログ、ASOVIVA、アットエスの画面を見せて(携帯orパソコンで印刷)
   ①ご来店当日使える⇒500円分
   ②次回使える⇒500円分(有効期間あり)
(2)DMあるいは新聞記事を持参されると(名刺サイズのショップカードもOK)
   ③当日or次回使える⇒500円分
 
      3/5(土)~22(火) 3月の企画展 3/5(土)~22(火) 3月の企画展 3/5(土)~22(火) 3月の企画展


  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
木工展  作家:大矢拓郎
盆栽ワークショップ開催のお知らせ
お知らせ
盆栽ワークショップ無事終了しました
盆栽ワークショップのお知らせ
鉢×樹 アタラシイカタチ展
同じカテゴリー(イベント)の記事
 木工展  作家:大矢拓郎 (2022-09-12 13:59)
 盆栽ワークショップ開催のお知らせ (2022-09-04 07:51)
 お知らせ (2022-05-23 15:50)
 盆栽ワークショップ無事終了しました (2022-04-03 18:57)
 盆栽ワークショップのお知らせ (2022-03-05 06:49)
 鉢×樹 アタラシイカタチ展 (2022-02-19 08:32)
Posted by 恵子(代表) at 2011年03月02日 00:29 │Comments(2)イベント
この記事へのトラックバック
お馴染みになってまいりましたギャラリー光さまで行われている「葉っぱや木の実のような器展」に行ってきましたウチのチビさんたちも光さまが大好きで、チョコレートが食べられる家だ...
葉っぱや木の実のような器展【ユッタのゆったり通信】at 2011年03月10日 17:22

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
初めまして♪

先日、鷹匠酒の会にて
いつもブログを拝見させていただいている
りんりんさんと偶然にも
相席させていただき楽しくお話いたしました〜♪

素敵なお猪口も見せていただきました☆

ギャラリー光さんのお名刺までいただいてしまいました(笑)!!

私も昔から焼きものが好きで、いいなぁ〜、と思う器を少しずつではありますが集めております。


ぜひ光さんに行ってみたい!と思っていたら
朝刊に恵子さんの顔写真と記事が…♪

ぜひ、近いうちに伺いたいと思っております!

ブログにも時々お邪魔させていただきたいと思います

これからもよろしくお願い致します♪
Posted by ぽん太郎 at 2011年03月09日 15:22
はじめまして。コメントありがとうございます。

私、日本酒大好きなんです。

たまに備長炭で手羽先焼いて、一杯やってます。

どうぞどうぞおいで下さい。お待ちしています。

りんリンさんと一緒に酒の会行きたかったです。
Posted by 恵子(代表)恵子(代表) at 2011年03月09日 19:36
削除
3/5(土)~22(火) 3月の企画展
    コメント(2)