繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ無事終了しましたemoji51

岡山の和気町から菅原直樹さんに来ていただきました。劇団オイ・ボッケ・シの代表者であり,俳優でもある菅原さんのことを知ったのは、数年前、テレビで・・・。

演劇と認知症は「仲がいい」「相性がいい」そんな菅原さんの言葉に大変興味を持ちました。


医療、福祉だけでない、他のジャンルの方達も集まり、演じるということで認知症の方とのかかわりを一緒に考えました。

まずは、言葉がなくても身体を動かすことでこんなに楽しめる。コミュニケーションって言葉だけじゃないんだface02

楽しかった。皆で笑った。

否定しない。正さない。認知症の方の見ている景色を受け入れ、それを実現するためのアイデアを考えた。


楽しかった。気持ちが楽だった。それでいいと思ったemoji52

看板俳優のおか爺さんの映像も流れ、涙が出た。おか爺さんの「楽しいよ」の言葉が嬉しかった。感動した。

参加された方、一人一人にいろんな思いがあることも知った。

「豊かな人生」って。その方一人一人の人生に関心を持ち、寄り添いたい。笑顔で生きて欲しいemoji52

今日はとっても温かい気持ちになりました。emoji51

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ

「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ




  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント)の記事画像
木工展  作家:大矢拓郎
盆栽ワークショップ開催のお知らせ
お知らせ
盆栽ワークショップ無事終了しました
盆栽ワークショップのお知らせ
鉢×樹 アタラシイカタチ展
同じカテゴリー(イベント)の記事
 木工展  作家:大矢拓郎 (2022-09-12 13:59)
 盆栽ワークショップ開催のお知らせ (2022-09-04 07:51)
 お知らせ (2022-05-23 15:50)
 盆栽ワークショップ無事終了しました (2022-04-03 18:57)
 盆栽ワークショップのお知らせ (2022-03-05 06:49)
 鉢×樹 アタラシイカタチ展 (2022-02-19 08:32)
Posted by 恵子(代表) at 2022年02月02日 21:19 │Comments(0)イベント

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
「認知症の人との関わりを考える」ワークショップ
    コメント(0)