繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

菊池奈美さんの作品

伊豆のありしろ道具店さんで「食べること」に関する木の道具を作っている菊池奈美さんのお椀です。

くわ・さくら・さんこじゅ・ケヤキ・かき・もみじ・かや・・・・「おおぉ~よく来てくれました」菊池奈美さんの作品



じっくりと乾燥をまち、時間をかけて作られたお椀たちです。


お椀の後ろに、木の名前が焼き印されているのも嬉しいです。お客様が眼鏡を上げたり下げたり一生懸命名前を読む姿がほのぼのしてる。


今日は菊池さくらさんと菊池くわ君がお客様のもとへ・・・・。


木の表情がなるべく楽しめる作品をお願いしましたので、お店に並んだお椀たちを一列に眺めるのもまた楽しいです。

菊池奈美さんの作品
菊池奈美さんの作品




お椀のメンテナンスもお願いできますし、「庭の木を切った」などの持ち込みもOK。

創り手とのそんな繋がりもきっと「自然を尊ぶ心」や「食べることを大切にする心」に繋がりますね。夢がある。face02


結婚5年目の木婚式の記念など・・・嬉しい器です。


木は「生きているemoji51」大切に育てて頂けたら幸いです。





この子は菊池さんちの愛犬「はなちゃんface05」。菊池奈美さんの作品後ろに作家の菊池奈美さん、隠れちゃってるface02



初夏の企画展「おもてなしのカタチ」は6月25日(日)までです。どうぞお気軽においで下さいませ。





  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2017年06月23日 18:53 │Comments(0)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
菊池奈美さんの作品
    コメント(0)