繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

自然錬り込みの器

お葉書をいただき、日曜日に東京の長縄さんへ行ってきました。


前日大きな地震があり、心配しましたが交通も普段通り・・・。作品も大丈夫だったそうです。よかった。


数年前、長縄さんに勧められた湯呑みが細川敬弘さんの作品。



ぽってりとした湯呑みは今も大切に使っております。


数回、岡山の工房に伺ったことがありますが、出会えず年月が経ちました。


やっと会えた喜びと予想以上の作品に感動し・・・数点購入し使ってみることに・・・。


「錬り込み」について説明を聞くと、益々自然の中から生まれてきた感があり・・・いいもんですねemoji51自然錬り込みの器



「昔の作品のきれいな状態を見るより壊れた断面を見る方が好き」「どんな風に創ってあるんだろう?」って


そんな話をされていました。

自然錬り込みの器


帰りの新幹線の中で自分用に購入した湯呑み茶碗を開けて眺めてはしまい、眺めてはしまい・・・



「器としての役割を果たし、ちょっと眺めていたい」そんな器。



自然錬り込みの器




時々伺う長縄さんは、渋谷から東急東横線で学芸大学駅で下車。徒歩6分。商店街
から右に曲がるとおしゃれなお店が多く居心地のいい街ですよ。



長縄さんへ行くまでに「ママの台所」という定食屋さんもお勧め・・・家庭料理抜群うましface02
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2015年06月02日 15:41 │Comments(0)

この記事へのコメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自然錬り込みの器
    コメント(0)