繕い教室(金継ぎ)は、令和4年10月より時間・場所が変更になりました。                          第1・3・火曜日13:00~15:00。 窓口:内堀 090-3930-5277                          第2・4土曜日13:00~15:00。  窓口:増田 054-270-8317           どうぞよろしくお願いいたします。  場所は、田町診療所  夢☆スタジオ                     静岡市葵区田町五丁目21番地 駐車場有                        ※器の修理依頼は、内堀(090-3930-5277)までお問い合わせください。

春のお料理

月に一度のお料理教室で教えていただいた「こかぶの胡麻汁」emoji51

とってもおいしく出来ました。





河村穣さんのお碗に・・・・・。

河村穣さんのは、茨城の八郷で作陶。すっかりご無沙汰してしまいましてが、


コロナが収束したらまた行きたいと思います。

このお碗は、何でも合わせられるわが家で一番よく使う器。手の中でおさまりよく、河村さんの優しさ感じます。

我谷盆は大矢拓郎さん。お客様にお抹茶だしたり大活躍してます。


無塗装だから、楽しみがいっぱい。味わいあるお盆に育っていくはず。「日常に当たり前にある」そんなお盆です。



クッキーになるはずが、バター適当に入れたら、横の溶けておせんべいみたいになってしまいました。が、これもなかなかgood。face05
  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月29日 07:09Comments(0)我谷盆

お店の紹介

4月15日(木)にテレビ静岡の「ただいまテレビ」高橋正純さんのコーナーでお店を紹介していただきます。

16時55分頃から少しだけ。

ずみさんが、金継ぎに初挑戦されましたface05

生徒さんも一緒に収録は、力を合わせました。「あぁー楽しかったface05」。




  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月13日 20:45Comments(0)お店の紹介

つくろい教室(金継ぎ)

今日の繕い教室(金継ぎ)emoji51

皆さん一人一人の個性が光ります。

「漆って凄いなぁ~」漆の木って10年経たないと漆が採れないし、一本の漆の木から採れる漆は、牛乳瓶一本分らしい。

そんな貴重な天然の素材。貴重ですねemoji51

その日の温度や湿度を肌で感じながら、作業するのも魅力です。

速さや合理性が優先されがちな時代に真逆なことしてる。

急ぐと必ず失敗する。また一からやり直し。でも、思う様に行かないところがいいのよねぇ~。

「修行だね」とか「心の整理整頓が出来る」とか「無になれる」とか生徒さん達の嬉しいお言葉face05

「技術を学ぶ」何と幸せなことでしょうface05





器の修理依頼がありましたので先生に金継ぎしていただきました。

さらに美しく息を吹き返しました。

それぞれに思い入れがある様です。また日常で楽しめますねemoji52







  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月13日 20:37Comments(0)繕い(金継ぎ)教室

お庭を見せていただきました。

素敵なお庭を見せていただきました。

植物が自分の一番好きな場所で咲いているんでしょうねemoji51

癒されますemoji52

















  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月11日 18:01Comments(0)お花好き

角田武さんのぐい吞み

角田武さんのぐい吞みです。

私が・・・私が・・・ではなく、小さくなるとそこにあるものが見えてくる。(店主の独りごと)


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月11日 17:49Comments(0)角田武

角田武さんのどら鉢です

ゆらゆら美しいemoji52


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月10日 07:20Comments(0)角田武

お知らせ

4月10日(土)11日(日)陶芸家 角田武さんが静岡手創り市に出店されます。

明日はお天気も良さそうです。護国神社にGO。ですねemoji52






  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月09日 23:01Comments(0)角田武

黒坊や

黒坊やの瞳にやられちゃったface05

花の咲く時期face05

坊やとお花は、とっても仲がいいemoji51


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月09日 19:27Comments(0)マラカス坊や

マラカス坊や達入荷しました。

ミヤチさんの工房へ行ってきました。

少し大きめの坊やが入り口に・・・。丸っこくて私好みの子emoji51

初めてお目にかかる素敵な花器もあって感動しましたface05

「いつかお店にお迎えしたいわぁ~face05

日当たり最高の工房の入り口で、坊や達にみつめられながら近況報告emoji51


お客様から送られてきた坊やの写真をミヤチさんに見せて「わぁ~」「凄い」ってな感じ。お客様の元でさらに変身していますね。可愛いface05


今回、大きな坊やを久しぶりに連れてきました。

ナンバー坊や桜っ娘坊や。寝ころび坊やとごろり坊や。それぞれに面白い物語がありますね。


黒坊や  SOLD OUT

桜っ娘  ミヤチさんは桜っ子のメンバーの一人らしい。素晴らしい活動されてる。SOLD OUT

ナンバー坊やの後ろは、「よこみち」と書いてあります。オリンピック開催に「オンリーピック」って。笑。で「ゼッケンつけましょう」だったかな。
益子の陶器市のよこみち通りで初お披露目だったらしい。13番と12番の子がお嫁入りしました。

お座り花入れ坊や

大きな坊や 何度抱きしめたことでしょう。気持ちが落ち着きます。



ごろり坊や  この子は自力で立てませんが、コロコロしててたまらなく可愛い。SOLD OUT。


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月06日 20:59Comments(0)マラカス坊や

おうちごはん

野菜一杯の本日昼ごはん。

小松菜は、ごま油と鶏がらスープの素、ニンニクと塩昆布。

肉じゃがは、ドロドロが好きface05


  • LINEで送る

Posted by 恵子(代表) at 2021年04月06日 14:35Comments(0)おうちごはん